『外国人社員の税金・社会保険・在留資格・労務管理等の留意点』【AM半日】
-
- ジャンル:役員、外国人、障害者
- 講師:藤井 恵 氏 プロフィール
- 開催日: 2021年04月23日
- 会場:東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム
(東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F)【会場地図】 - 時間: 10時00分~12時00分 (開場09時30分)
- 通常価格:24,200円
- WEB労政時報会員価格:20,900円
- ※特別価格での提供は、『労政時報』を購読のうえWEB労政時報へ利用登録いただいたIDとパスワードをご利用ください。
- 残数:あり
- セミナー概要
- 近年、国内では労働力人口の減少に伴い人材の獲得が厳しさを増しており、国外に目を向けると新たな市場を求めて企業は積極的な事業の海外展開を加速させています。そうした中で、日本企業にとって外国人社員のニーズは高まっており、いかに活躍してもらうかが各企業の課題となっています。本講座では、外国人社員を雇用する際に必須となる税務・社会保険・在留資格・労務管理について基礎から理解できるよう工夫するとともに、2020年時点の最新情報を織り込んでわかりやすく解説します。これから外国人社員を採用したい企業、すでに採用しているが、課題を抱えている企業の担当者向けにお勧めします。※本講座ご参加の皆様には講師執筆書籍『すっきりわかる! 海外赴任・出張 外国人労働者雇用』(税務研究会出版局)を進呈します。
【本講座のポイント】➀外国人雇用に関する制約と法令の必須知識が理解できます
②外国人社員の採用・労務管理のポイントがわかります
③外国人雇用に関する諸問題から実務的な対応が整理できます - セミナー内容
発展講座群
外国人雇用に関する基礎知識と実務対応
『外国人社員の税金・社会保険・在留資格・労務管理等の留意点』【半日・午前】
~外国人の募集、採用から雇用、退職までの対応実務~
<主な内容>
Ⅰ 外国人の採用
1.外国人の雇用管理の特徴
2.在留資格の取得、変更、更新方法
3.海外からの親の呼び寄せ
4.入社時の手続き、社会保険、税務、雇用管理、必要書類
Ⅱ 駐在員・出向者としての受け入れ
1.給与が全額または一部海外から支払われる場合
2.社会保障協定発効国からの駐在員の取り扱い
3.駐在員の福利厚生にかかる税務
4.外貨建て給与の換算方法
Ⅲ 退職時の取り扱い
1.会社側が交付すべき書類
2.住民税の取り扱い
3.脱退一時金の請求方法と受給額計算と税務
4.失業給付の受け取り
5.行政手続き以外に実施すべきこと
Ⅳ その他
1.1年未満の短期プロジェクトでの受け入れの在留資格、社会保険、税務
2.留学生のアルバイト雇用、アルバイト所得が免税になる場合
3.外国人との業務委託契約
Ⅴ 外国人受け入れ最新事情
頻繁に変わる外国人の受け入れ態勢の最新情報を解説
Ⅵ 外国人受け入れ最新事情※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※セミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
【ウェビナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】タレントマネジメントシステムで実現する「大手企業の戦略人事」成功の秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】人事評価制度の運用で失敗しない!”評価者”育成のポイントと仕組みづくりの秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
2,200円
竹内早苗
-
5,500円
深瀬勝範
-
第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本(労務行政)
2,035円
労務行政研究所
-
3,960円
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
-