早期戦力化を実現する 『2021年度 新入社員研修』【2日間】
- セミナー概要
この新入社員研修は、理論と実践を体験しながら学習していく「心理学」と「行動科学」に基づいた体験型プログラムです。
日常の仕事は未知な体験の連続であり、その体験から、いかに主体的に学び、改善し、実行する“自動巻き人材”かが求められており、継続して実践していくことが成長の鍵となります。最初のステップは、自ら考え、能動的に仕事を覚えることや、周囲やお客様に対して気持ち良いマナーとコミュニケーションを取れることを目指します。この新入社員研修では、より即効性のあるマナーを中心に教育し、また、職場配属された後は、先輩社員が触発されるような新入社員の育成を目指します。
- セミナー内容
新入社員研修
2日間コース
早期戦力化を実現する
『2021年度 新入社員研修』
ゆとり世代にフィットした本プログラムの4つのポイント
①自ら学びとる力を身に付ける
指示待ちといわれるゆとり世代。研修全体を通じて「自ら主体的に先輩・上司に関わり、創造的仕事に取り組むことの大切さ」を学びます
②職場での応用力が身に付く
表面的な形だけを学ぶのでなく、目的や成り立ち、理論背景まで納得できる状態で理解していきます。目的指向型の教育プログラムです
③行動転化しやすい構造
ラボラトリートレーニング技法(体験学習)を基軸としたプログラム設計で、職場の疑似体験を通じてリアルに再現。実践イメージを確実にします
④他社の新入社員との同期づくり
自然な流れで人間関係が深まるプログラム構造により、他社の新入社員との同期意識が芽生えます。社外の同期社員として連帯感をつくります
■新入社員導入研修で取り扱う学びのテーマ(抜粋)
1.社会人としての心構え
2.社会人のコミュニケーション
3.指示の受け方
4.報告・連絡・相談の仕方
5.時間(期限設定)の大切さ
6.主体的に仕事に関わる姿勢
7.リーダーシップとフォロワーシップ
8.組織での仕事の進め方
9.競争意識・成果へのこだわり
10.チャレンジ=成長11.ビジネスマナーの意義
12.社会人の身だしなみ
13.挨拶・お辞儀の基本
14.挨拶・お辞儀の実践練習
15.PDCA
16.チームワーク
17.目標設定の大切さ
18.振り返ることの大切さ
19.一生懸命取り組むこと
20.失敗から学ぶ大切さ21.電話のかけ方
22.電話の受け方
23.電話ロールプレイ
24.伝言の仕方/メモの取り方
25.お客様のお出迎え
26.お客様の案内
27.お客様の応対・応接
28.名刺交換の仕方
29.基本的な席次
30.成長のサイクル※スーツの着用・筆記用具をご持参ください
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
【ウェビナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年03月02日]
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】タレントマネジメントシステムで実現する「大手企業の戦略人事」成功の秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】人事評価制度の運用で失敗しない!”評価者”育成のポイントと仕組みづくりの秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【ウェビナー】中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
2,200円
竹内早苗
-
5,500円
深瀬勝範
-
第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本(労務行政)
2,035円
労務行政研究所
-
3,960円
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
-