『労働組合からの団体交渉申入れに対する適切な対応』
- セミナー概要
いわゆる「1人で入れる労働組合」等からの団体交渉申入れに対する対応には、どのような対応方針を採るにせよ、その「初動対応」、つまり団体交渉申入れを受けてから第1回団体交渉開催に至るまでの対応が重要であるとともに、実際の交渉の過程では、その基本ルールである「誠実交渉義務」を常に意識した対応が求められます。本講座では、①初動対応と②誠実交渉義務に重点を置き、受講者に「対応の勘所」をつかんでもらうことを目標とします。
【本講座のポイント】
①団体交渉申入れに対する「初動対応」のポイントについて解説します
②交渉プロセスにおける「誠実交渉義務」に枠組みについて解説します- セミナー内容
発展講座群
決定的な対立・紛争になる前に覚えておきたい
『労働組合からの団体交渉申入れに対する適切な対応』
~「初動対応」と「誠実交渉義務」を中心に~<主な内容>
Ⅰ 「1人で入れる労働組合」の活動の特徴
「1人で入れる労働組合」の活動の特徴について解説し、対応を誤った場合のリスクについて認識してもらいます
Ⅱ 不当労働行為制度の基本的枠組み
労働組合対応における最も基本的なルールである「不当労働行為」制度の基本的枠組みについて確認します
Ⅲ 団交申入れに対する「初動対応」その1
交渉に応じなければならないか迷うケースについて、法的にはどのような場合に交渉に応じなければならないかを解説します
Ⅳ 団交申入れに対する「初動対応」その2
団体交渉の日時、場所、時間帯、労使双方の出席者の設定と調整に関するルール・考え方について解説します
Ⅴ 「誠実交渉義務」の基本的枠組み
交渉プロセスにおける基本ルールである「誠実交渉義務」について、これまでの裁判例・命令の考え方を整理し、基本的枠組みを解説します
Ⅵ 情宣活動に対する対応の基本的枠組
労働組合の各種情報宣伝活動において、会社は何ができるのか、基本的枠組みの解説を行います
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
※上記表示価格はWEBからのお申し込みに適用される、受講者1名様ごとの特別価格です。
※FAXによるお申込みの場合、受講者1名様の受講料は以下のとおりです。
「労政時報」購読会員:労働法ナビ会員特別価格:23,760円,
/一般参加:29,160円(いずれも税込・昼食付)
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。


-
-
-
法人向け無料ストレスチェックツール「ストレスチェッカー」
株式会社HRデータラボ[2021年04月22日]
-
【オンライン開催】リモートワーク・マネジメント強化セミナー
㈱新経営サービス[2021年04月22日]
-
シフト管理システム「JobSuite PARTTIME(ジョブスイート パートタイム)」
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年04月22日]
-
新卒採用管理システム「JobSuite FRESHERS(ジョブスイート フレッシャーズ)」
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年04月22日]
-
【Webゼミ】コンプライアンス問題に対する企業対応の基礎実務
㈱プロネクサス[2021年04月22日]
-
法人向け無料ストレスチェックツール「ストレスチェッカー」
-
-
『注目の目標管理制度「OKR」導入ノウハウ』【半日】ZOOMセミナー(労務行政)
22,000円
-
第3版 はじめて人事担当者になったとき知っておくべき、⑦の基本。⑧つの主な役割。(入門編)(労務行政)
2,970円
労務行政研究所
-
【ZOOM開催】『労働者派遣法、職業安定法の基礎知識』(労務行政)
29,700円
星野 陽子 氏
-
7,480円
労務行政研究所
-
5,972円
労務行政研究所
-