人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク
-
第1回 まずゴールを明確にしよう! 目の前の現象や手段にとらわれず、ゴールから逆算して考える[2012.04.18]
[新連載]人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第1回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表人事の仕事をしているとさまざまな悩み、問...
-
第2回 玉石混交の膨大な情報から、いかに有益な情報を集めるか? 人事パーソンに必須の「仮説検証型情報収集力」を鍛える![2012.05.09]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第2回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表人事担当者が業務を行うための必須スキルとは何でしょ...
-
第3回“人を扱う”人事パーソンにとって必須のフレームワーク!~高度なコミュニケーションスキルを磨き上げる(1)[2012.05.23]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第3回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表コミュニケーションスキルは、多くのビジネスパーソン...
-
第4回 高度なコミュニケーションスキルを磨き上げる(2)~ビジネスシーンの事例でコミュニケーションの「Why」を考える大切さを学ぶ[2012.06.13]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第4回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表前回は、人事担当者に必要となる「高度なコミュニケー...
-
第5回 そもそも、人材マネジメントとは?~「制度を粛々と運用すればいい」と考える旧来型人事部門から、戦略型人事部門へ進化しよう![2012.06.27]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第5回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表「そもそも、人材マネジメントとは?」――今回のタイ...
-
第6回 採用活動はマーケティング思考で!~「自社」という“商品”の差別化ポイント、魅力を伝えていますか?[2012.07.11]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第6回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表「マーケティング」という言葉を見ると「人事にはあま...
-
第7回 良い目標は「SMARTな目標」~適切な目標設定が確実な成果を生む~[2012.07.25]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第7回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表人事担当者に限らず、ビジネスパーソンはさまざまな目...
-
第8回 「PDCAサイクル」で考える人事評価、目標管理制度の効果的運用法[2012.08.08]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第8回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表人事評価の一環として、多くの企業では目標管理制度を...
-
第9回 “想定外”では済まされない~人事部門として取り組む必要最低限のリスクマネジメント[2012.08.22]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第9回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表リスクマネジメント(危機管理)は、必要性は認識され...
-
第10回 MECE的思考法を使うと、問題解決力が強化され、仕事の精度とスピードが飛躍的に高まる![2012.09.12]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第10回)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表ロジカルシンキングを行う上での重要な考え方の一つ...
-
これからの時代、人事パーソンにビジネスフレームワークが求められる理由と、習得するコツ[2012.09.26]
人事パーソンのための実践!ビジネスフレームワーク(第11回・完)太期健三郎だいごけんざぶろうワークデザイン研究所代表本コラムも早いもので11回目を迎え、今回が最...
太期健三郎(だいごけんざぶろう)profile
1969生まれ。神奈川県横浜市出身。人事コンサルタント/ビジネス書作家。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)、株式会社ミスミ、株式会社グロービスを経て、ワークデザイン研究所代表に就任。コンサルタントおよび現場実務の両者の立場で一貫して人材マネジメントとキャリアデザインに取り組む。主著『ビジネス思考が身につく本』(明日香出版社)。
ワークデザイン研究所のホームページ http://work-d.org/
ワークデザイン研究所代表のブログ http://blog.livedoor.jp/worklabo/
-
2021.04.27 ㈱プロネクサス
【Webゼミ】類型別 不祥事実例に基づくケーススタディとコンプライアンス研修のポイント -
2021.05.27 株式会社カオナビ
社員の才能・個性を活かす!人材活用と配置の進め方~システムを活用した要員計画や最適配置の実践術~ -
2021.05.25 株式会社カオナビ
【WEBセミナー】タレントマネジメントシステムで実現する「大手企業の戦略人事」成功の秘訣とは -
2021.05.18 株式会社カオナビ
【WEBセミナー】事例から学ぶ!360度評価の実施と活用のポイントとは?~効果的な仕組み構築と運用~ -
2021.05.11 株式会社カオナビ
【WEBセミナー】戦略人事を加速させる!失敗しないタレントマネジメントシステムの選び方 -
2021.06.30 株式会社トランストラクチャ
6/30(水)「組織パフォーマンスを高める評価制度の設計と運用」 -
2021.06.24 株式会社トランストラクチャ
6/24(木)従業員満足度調査を施策に展開するには -
2011.02.01 労務行政
平成22年版 労働基準法 下巻 -
2021.05.21 労務行政
【ZOOM開催】『日本企業における「ジョブ型」の行く末』【AM半日】 -
2021.05.21 労務行政
【ZOOM開催】『ITリテラシーを高めて実現する人事領域におけるテクノロジー活用』【PM半日】