プロが語る 成果を上げる社員の条件【佐藤文男】
勝間和代さん編
-
勝間和代さんが語る“デキる社員”の条件~20代後半からは「疑いを持つ力」を付けることが必要(1/3)[2011.04.05]
【新連載】各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(1) 勝間和代さん(経済評論家) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役) 文:千...
-
勝間和代さんが語る“デキる社員”の条件~複数の強みを持つこととそれを組み合わせて仕事をすることを意識すべき(2/3)[2011.04.06]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(2) 勝間和代さん(経済評論家) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役) 文:千葉はるか(...
-
勝間和代さんが語る“デキる社員”の条件~部下の特性をきちんと踏まえたうえで伸ばし方を考える(3/3)[2011.04.07]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(3) 勝間和代さん(経済評論家) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役) 文:千葉はるか(...
勝間和代(経済評論家)profile
1968年東京生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得し、大学在学中
から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、チェース銀行、マッキンゼー、JPモルガン証券を経て独立。2005年には『ウォール・ストリート・ジャー
ナル』で「世界の最も注目すべき女性50人」に選出された。現在は株式会社監査と分析代表取締役、内閣府男女共同参画会議議員、中央大学ビジネススクール
客員教授を務め、少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上などの幅広い分野で発言が注目されている。著作の累
計発行部数は400万部を超えており、近著に『高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人』(小学館)、『恋愛経済学』(扶桑社)などがある。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
ベネッセコーポレーション 秋元博英さん編
-
ベネッセコーポレーション 秋元博英さんが語る“デキる社員”の条件~「どうしたら面白い企画になるか」は教えてもらうものではない、自分で考えるもの(1/3)[2011.04.12]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(4) 秋元博英さん(株式会社ベネッセコーポレーション) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締...
-
ベネッセコーポレーション 秋元博英さんが語る“デキる社員”の条件~頑張っていれば、だれかが見ていてくれて、ちゃんとチャンスは回ってくる(2/3)[2011.04.13]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(5) 秋元博英さん(株式会社ベネッセコーポレーション) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締...
-
ベネッセコーポレーション 秋元博英さんが語る“デキる社員”の条件~大事なのはメンバーが「信頼され、任されている」と感じ、自ら力を発揮してくれること(3/3)[2011.04.14]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(6) 秋元博英さん(株式会社ベネッセコーポレーション) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締...
profile 秋元博英
株式会社ベネッセコーポレーション コンプライアンス本部 環境活動推進室長/コンプライアンス本部長室長
株式会社ベネッセホールディングス J-SOXプロジェクトマネージャー
1967年生まれ。東京理科大学理学部化学科在学中、福武書店(現ベネッセコーポレーション)にアルバイトとして入社し、コールセンター業務を経験。卒業
後に正社員となり、中学生向けの通信教育部門「進研ゼミ中学講座企画編集セクション」に配属される。セールスプロモーション部門、新規開発部門を経て
2002年より小学生向け通信教育部門で編集長を務める。2005年に同部門「小学講座事業部中学年ユニット」ユニットマネージャー、2006年に同部門
「小学講座事業部商品開発部」部長。2008年、編集業務をサポートする事業基盤室の室長に配属される。2009年に「商品安全審査センター」部門セン
ター長となり、グループ全体のJ-SOXプロジェクトも兼任。2010年より現職。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
大和総研 執行役員 引頭麻実さん編
-
大和総研 執行役員 引頭麻実さんが語る“デキる社員”の条件~信頼し合えれば意見をぶつけることを恐れる必要はない(1/3)[2011.04.19]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(7) 引頭麻実さん(1) (株式会社大和総研 執行役員 第一コンサルティング本部長) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
-
大和総研 執行役員 引頭麻実さんが語る“デキる社員”の条件~機会はだれにでも訪れているものであって、自分自身がどうとらえるかが問題だ(2/3)[2011.04.20]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(8) 引頭麻実さん(2) (株式会社大和総研 執行役員 第一コンサルティング本部長) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
-
大和総研 執行役員 引頭麻実さんが語る“デキる社員”の条件~困った時、つらい時に、社外で支えてくれる人がいたというのは大きい(3/3)[2011.04.21]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(9) 引頭麻実さん(3) (株式会社大和総研 執行役員 第一コンサルティング本部長) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
profile 引頭麻実
株式会社大和総研 執行役員 第一コンサルティング本部長
1962年生まれ。1985年に一橋大学法学部を卒業し、女性総合職第一期生として大和証券に入社。大和証券経済研究所(現大和総研)に配属され、電機セ
クター・アナリスト、ストラテジスト等を経て2004年に大和証券SMBC(現大和証券キャピタル・マーケッツ)へ転籍。2005年、大和証券SMBC事
業調査部長に。2007年に大和総研コンサルティング本部副本部長、2009年より大和総研執行役員コンサルティング本部長。2010年より現職。公認会
計士・監査審査会および企業会計審議会の委員のほか、日本証券アナリスト協会企業会計研究委員、内閣府、経済産業省、総務省等の各種部会・研究会等の専門
委員、統計審議会委員等を歴任。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
日本NCR社長兼CEO 三ッ森隆司さん編
-
日本NCR社長兼CEO 三ッ森隆司さんが語る“デキる社員”の条件~“普通の人生”を歩みたくない、自分にしかできないことに挑戦したい (1/3)[2011.04.26]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(10) 三ッ森隆司さん(1) (日本NCR株式会社 代表取締役社長兼CEO) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サ...
-
日本NCR社長兼CEO 三ッ森隆司さんが語る“デキる社員”の条件~本社の顔色をうかがうのではなく、“どう会社として一体感をもつか”に集中 (2/3)[2011.04.27]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(11) 三ッ森隆司さん(2) (日本NCR株式会社 代表取締役社長兼CEO) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サ...
-
日本NCR社長兼CEO 三ッ森隆司さんが語る“デキる社員”の条件~すべてを見通すことは不可能。“やってみよう”とまず一歩踏み出してみる (3/3)[2011.04.28]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(12) 三ッ森隆司さん(3) (日本NCR株式会社 代表取締役社長兼CEO) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サ...
profile 三ッ森隆司(日本NCR株式会社 代表取締役社長兼CEO)
1959年生まれ。1983年に一橋大学経済学部を卒業し、アーサーアンダーセン(現アクセンチュア)入社。入社5年目に米アーサーアンダーセンへ赴任し
2年半の米国勤務を経験。1991年に電通国際システム設立に参画し、システム・コンサルティング部部長を務める。1997年にコンパック・コンピュータ
に転じ、経営企画本部長、コンサルティング本部本部長などを歴任。1998年、コンピュータ・アソシエイツ(CA、現CAテクノロジーズ)グローバル・プ
ロフェッショナル・サービス日本担当シニア・バイス・プレジデント就任。翌年、39歳でCA代表取締役社長に。2006年、日本NCRへ入社し代表取締役
副社長兼流通システム本部長。2007年より現職。米NCRコーポレーション日本韓国地域統括バイスプレジデントも兼務し、流通業や金融機関をはじめとす
るさまざまな日本企業に、ビジネスの変革をサポートする製品やソリューションをグローバルな観点から提供している。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
G&S Global Advisors Inc.社長 橘・フクシマ・咲江さん編
-
G&S Global Advisors Inc.社長 橘・フクシマ・咲江さんが語る“デキる社員”の条件~学問の世界とビジネスの世界。その違いの一つひとつが新鮮な驚きに(1/3)[2011.05.10]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(13) 橘・フクシマ・咲江さん(1) (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長) インタビ...
-
G&S Global Advisors Inc.社長 橘・フクシマ・咲江さんが語る“デキる社員”の条件~コンサルティングには3つのスキルが必要(2/3)[2011.05.11]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(14) 橘・フクシマ・咲江さん(2) (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長) インタビ...
-
G&S Global Advisors Inc.社長 橘・フクシマ・咲江さんが語る“デキる社員”の条件~今後ビジネスにおいて「国内にとどまり続ける」という選択肢はなくなる(3/3)[2011.05.12]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(15) 橘・フクシマ・咲江さん(3) (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長) インタビ...
profile 橘・フクシマ・咲江(G&S Global Advisors Inc.代表取締役社長)
清泉女子大学卒業。ハーバード大学大学院教育学修士課程修了。同大学で日本語講師を務めた後、ブラックストン・インターナショナルを経て、
スタンフォード大学大学院経営修士課程修了。その後、1987年にベイン・アンド・カンパニー入社。1991年に世界最大手の人財コンサルティング会社
コーン・フェリー・インターナショナルに入社。日本支社社長、会長を歴任する。2010年8月に同社アジア・パシフィック地域最高顧問に就任すると同時に
G&S Global Advisors
Inc.を設立し、代表取締役社長に就任。1995年よりコーン・フェリー米国本社の取締役を12年間務めたほか、花王、ソニー、ベネッセコーポレーショ
ン等で日本企業初の女性社外取締役を歴任。現在はブリヂストン、パルコの社外取締役を務めている。キャリアやコーポレート・ガバナンス等をテーマとして広
く執筆・講演活動も行っており、『人財革命―あなたが組織に負けない「一流の人材」になるために』(祥伝社)、『売れる人材―エグゼクティブ・サーチの現
場から』(日経BP社)、『40歳までの「売れるキャリア」の作り方』(講談社)等、多数の著書がある。夫はエアバス・ジャパン取締役会長のグレン・S・
フクシマさん。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
SAS Institute Japan 林 敏さん編
-
SAS Institute Japan 林 敏さんが語る“デキる社員”の条件~新卒時の配属以来、一貫して人事に軸足を置いたキャリアを歩んできた(1/3)[2011.05.17]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(16) 林 敏さん (SAS Institute Japan株式会社 執行役員 人事総務本部長) インタビュアー:佐...
-
SAS Institute Japan 林 敏さんが語る“デキる社員”の条件~人を成長させる要素の70%を占めるのは、研修ではなく「経験」(2/3)[2011.05.18]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(17) 林 敏さん (SAS Institute Japan株式会社 執行役員 人事総務本部長) インタビュアー:佐...
-
SAS Institute Japan 林 敏さんが語る“デキる社員”の条件~若手社員は、社外に目を向けるより、目の前のミッションを遂行することに努めよ(3/3)[2011.05.19]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(18) 林 敏さん (SAS Institute Japan株式会社 執行役員 人事総務本部長) インタビュアー:佐...
profile 林 敏さん(SAS Institute Japan株式会社 執行役員 人事総務本部長)
1985年、東京都立大学(現
首都大学東京)を卒業し日系の商社に入社。1988年、外資系保険会社に転じ人事を担当。給与・報酬制度の運用から、グループ企業を横断する人事制度の改
定など多数のプロジェクトを経験する。1998年に外資系IT企業に人事部長として入社。CFOに就任して人事のみならず法務や経理部門も束ね、2004
年にはLBOを手掛ける。2006年、日系大手証券会社に転職し、M&Aやグローバル人事など戦略人事を担う。2008年、「働きがいのある会
社」として知られる米SAS Institute社の日本法人SAS Institute
Japanに入社し、執行役員に就任。人事のプロフェッショナルとして人事制度の拡充や社内環境のさらなる改善などにその手腕を発揮している。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
日本マイクロソフト 四方ゆかりさん編
-
日本マイクロソフト 四方ゆかりさんが語る“デキる社員”の条件~転職先の上司に「自分のキャリアを考える」という発想を持たせてもらった(1/3)[2011.05.24]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(19) 四方ゆかりさん (日本マイクロソフト株式会社 執行役 人事本部長) ※肩書きは掲載当時のもの インタビュアー...
-
日本マイクロソフト 四方ゆかりさんが語る“デキる社員”の条件~人事の仕事は、制度設計など企業の土台作りと、成長戦略を左右する経営企画の両方に取り組める(2/3)[2011.05.25]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(20) 四方ゆかりさん (日本マイクロソフト株式会社 執行役 人事本部長) ※肩書きは掲載当時のもの インタビュアー...
-
日本マイクロソフト 四方ゆかりさんが語る“デキる社員”の条件~組織のメンバーは、上司に自分とは異なる付加価値を求める。それをきちんと証明し、納得してもらわなくてはならない(3/3)[2011.05.26]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(21) 四方ゆかりさん (日本マイクロソフト株式会社 執行役 人事本部長) ※肩書きは掲載当時のもの インタビュアー...
profile 四方ゆかりさん(日本マイクロソフト株式会社 執行役 人事本部長)
1964年生まれ。1987年に東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科を卒業し日商岩井(現双日)に新卒入社。半年後、GE
Japanに転職する。1988年、GE医療機器事業アジア部門に異動し、GEと横河電機が合弁により設立した横河メディカルシステム(現GEヘルスケ
ア・ジャパン)へ出向。マーケティング本部を経て1992年に人事部門に異動し、Global Training
Programを担当。翌年より2年にわたりGEの人事リーダーシッププログラムに参加し、米国本社勤務を経験。1998年よりGEキャピタルカーリース
部門人事総務部長を務め、後にM&AによりGEフリートサービス人事総務部長となる。2001年にGE横河メディカルシステム取締役人事部門長就任。
2003年、AIGグループのAIU保険会社に転職し人事担当執行役員となる。2006年2月にマイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社し、現職。
佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)profile
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
メンタルトレーナー 田中ウルヴェ京さん編
-
メンタルトレーナー 田中ウルヴェ京さんが語る“デキる社員”の条件~現状に甘んじて挑戦しなくなると実力は落ちる。挑戦する気概が必要(1/3)[2011.05.31]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(22) 田中ウルヴェ京さん (メンタルトレーナー/コーピングコーチ) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式...
-
メンタルトレーナー 田中ウルヴェ京さんが語る“デキる社員”の条件~自分が好きなことは続けられるし、のめり込むことができる(2/3)[2011.06.01]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(23) 田中ウルヴェ京さん (メンタルトレーナー/コーピングコーチ) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式...
-
メンタルトレーナー 田中ウルヴェ京さんが語る“デキる社員”の条件~自分の感情や考え方のクセを知ることで、ストレスを軽減することができる(3/3)[2011.06.02]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(24) 田中ウルヴェ京さん (メンタルトレーナー/コーピングコーチ) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式...
profile 田中ウルヴェ京さん(メンタルトレーナー/国立鹿屋体育大学客員教授)
1967年生まれ。聖心女子学院初中高等科を経て、日本大学在学中の1988年にソウル五輪シンクロ・デュエットで銅メダル獲得。 1989~1999年に日本代表チームコーチ、アメリカ五輪ヘッドコーチアシスタント、フランス代表チーム招待コーチなどを歴任。1991年より渡米、米国カリフォルニア州セントメリーズ大学大学院健康・体育・リクリエーション学部修士課程修了。99年からは米国アーゴジー心理専門大学院にて認知行動療法とスポーツカウンセリングを、2000年米国サンディエゴ大学院にてパフォーマンスエンハンスメントとアスレティックリタイヤメントを学ぶ。2001年に起業し、心身の健康をテーマに、株式会社MJコンテスを経営。アスリートからビジネスパーソンまで幅広くメンタル指導を行う一方、東京・白金台と大阪にピラティススタジオ「DMJボディバランシング」を持つ。米国ネバダ州立大学との完全提携で、ピラティス指導者、ゴルフピラティス指導者の公認資格発行も行っている。企業研修や講演は年に200を数え、最近では報道番組でコメンテーターも務める。夫はフランス人、二児の母。『書くだけで人生が変わる{感謝日記} すぐに幸福を引き寄せる30の方法』(実業之日本社)、『「リーダー力」を鍛える!メンタルトレーニング実践講座』(PHP研究所)など著書、共著、訳著多数。
【公式HP】http://www.coping.jp
【公式ブログ】http://ameblo.jp/miyako-land/
【twitter】http://twitter.com/miyakoland
profile 佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
→佐藤文男氏によるジンジュールの連載「現役ヘッドハンターが指南する“デキる社員”はここが違う」はこちらからご覧ください
日本テレビ放送網 土屋敏男さん編
-
日本テレビ放送網 土屋敏男さんが語る“デキる社員”の条件 ~意に反して配属された編成部。毎週1本ずつ、2年間で100本以上企画書を出し続けた(1/3)[2011.06.07]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(25) 土屋敏男さん (日本テレビ放送網株式会社 編成局エグゼクティブディレクター) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
-
日本テレビ放送網 土屋敏男さんが語る“デキる社員”の条件 ~「テレビの歴史の中で、だれも見たことがないものを作ろう」という強い思いがあった(2/3)[2011.06.08]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(26) 土屋敏男さん (日本テレビ放送網株式会社 編成局エグゼクティブディレクター) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
-
日本テレビ放送網 土屋敏男さんが語る“デキる社員”の条件 ~10年間ずっと続ければ、10年と1日目にはものすごいプロになれる(3/3)[2011.06.09]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(27) 土屋敏男さん (日本テレビ放送網株式会社 編成局エグゼクティブディレクター) インタビュアー:佐藤文男(佐藤...
profile 土屋敏男さん(日本テレビ放送網株式会社編成局エグゼクティブディレクター)
1956年生まれ。1979年に一橋大学社会学部を卒業し、日本テレビ放送網に入社。編成部やワイドショーの現場を経た後にバラエティー番組制作の道に進み、プロデューサー、ディレクターとして「電波少年」シリーズや「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」など数々の番組を手掛ける。「電波少年」シリーズでは「Tプロデューサー」「T部長」として番組に登場。2006年、動画ポータルサイト「第2日本テレビ」を立ち上げ、コンテンツ事業局次長兼「第2日本テレビ」事業本部VOD事業部長に就任。2010年より現職。ATP個人賞、日本文化デザイン賞など受賞多数。著書に『電波少年最終回』(日本テレビ放送網)、共著に『一歩60cmで地球を廻れ~間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由~』(ワニブックス)がある。
profile 佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
戦略と組織研究の第一人者 米倉誠一郎さん編
-
戦略と組織研究の第一人者 米倉誠一郎さんが語る“デキる社員”の条件 ~グローバリゼーションとは、「電話1本ですぐつながる友人が世界に何人いるか」ということ(1/3)[2011.06.14]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(28) 米倉誠一郎さん (一橋大学イノベーションセンター長・教授) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会...
-
戦略と組織研究の第一人者 米倉誠一郎さんが語る“デキる社員”の条件~ 「企業が成長しない」とは、「社員に夢がない」ということを意味する(2/3)[2011.06.15]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(29) 米倉誠一郎さん (一橋大学イノベーションセンター長・教授) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会...
-
戦略と組織研究の第一人者 米倉誠一郎さんが語る“デキる社員”の条件~ 研修で育ててもらうのではなく、仕事を与えてもらえる環境に身を置く。人手不足の会社は、成長のための最高の環境(3/3)[2011.06.16]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件(30) 米倉誠一郎さん (一橋大学イノベーションセンター長・教授) インタビュアー:佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会...
Profile 米倉誠一郎(一橋大学イノベーションセンター長・教授)
1953年生まれ。1977年に一橋大学社会学部、1979年に経済学部を卒業。1981年、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1982年に一橋大学商学部産業経営研究所助手、1984年に同専任講師、1988年より同助教授。1990年にハーバード大学にて歴史学の博士号を取得。1995年に一橋大学商学部産業経営研究所教授に就任。1997年より一橋大学イノベーション研究センター教授。1999年より2001年まで同センター長、2008年から再び同センター長。季刊誌『一橋ビジネスレビュー』編集委員長も務める。専門はイノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究。『脱カリスマ時代のリーダー論』(NTT出版)、『経営革命の構造』(岩波書店)等、著書多数。
Profile 佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
成果を上げる社員の条件REVIEW
-
成果を上げる社員の条件REVIEW(その1)―勝間和代さん、秋元博英さん編[2011.08.24]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件―スピンオフ企画 ―インタビューから分かった“デキる社員”のエッセンス(1/5) 佐藤文男 さ...
-
成果を上げる社員の条件REVIEW(その2)―引頭麻実さん、三ツ森隆司さん編[2011.08.31]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件―スピンオフ企画 ―インタビューから分かった“デキる社員”のエッセンス(2/5) 佐藤文男 さ...
-
成果を上げる社員の条件REVIEW(その3)―橘・フクシマ・咲江さん、林 敏さん編[2011.09.07]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件―スピンオフ企画 ―インタビューから分かった“デキる社員”のエッセンス(3/5) 佐藤文男 さ...
-
成果を上げる社員の条件REVIEW(その4)―四方ゆかりさん、田中ウルヴェ京さん編[2011.09.14]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件―スピンオフ企画 ―インタビューから分かった“デキる社員”のエッセンス(4/5) 佐藤文男 さ...
-
成果を上げる社員の条件REVIEW(その5・完)―土屋敏男さん、米倉誠一郎さん編[2011.09.21]
各分野のプロが語る 成果を上げる社員の条件―スピンオフ企画 ―インタビューから分かった“デキる社員”のエッセンス(5/5) 佐藤文男 さ...
profile 佐藤文男(佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役)
一橋大学法学部を卒業後、総合商社、外資系証券会社、メーカーといった異業種においてキャリアを積み1997年に人材サーチ(ヘッドハンティング)ビジネスへ。2003年に佐藤人材・サーチを設立。
著書は共著1冊を含め転職に関する本を12冊出版。 主な著書に『40歳からの転職術」(日経BP社)、『ヘッドハンティング・バイブル』『転職後、いい仕事ができる人の条件』(共に経済界刊)。今年3月に『転職のバイブル2012年版』を経済界より出版。
佐藤人材・サーチ ホームページ:http://www.sato-jinzai.com/
-
2020.12.24 労務行政
第2版 適正労働時間管理 -
2021.02.01 ㈱新経営サービス
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》資格に関する手当や一時金の考え方 -
2021.02.01 ㈱新経営サービス
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》地域手当について考える -
2021.01.21 株式会社ステラス JPOSTING事業部
【オンラインセミナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策 -
2021.02.04 株式会社ステラス JPOSTING事業部
【オンラインセミナー】候補者に選ばれるための、採用マーケティング -
2021.02.09 労務行政
『障害者雇用の課題と進め方のポイント』WEBセミナー -
2021.02.03 ㈱プライムコンサルタント
(ウェビナー)65歳定年延長・70歳まで雇用の課題と賃金制度の考え方 -
2021.02.10 労務行政
『新任マネージャー研修の内製化』WEBセミナー -
2021.04.23 労務行政
『海外赴任者の税務・社会保険等、海外出張者の税務、ビザ等の留意点』【PM半日】 -
2021.04.23 労務行政
『海外赴任者の税務・社会保険等、海外出張者の税務、ビザ等の留意点』【PM半日】WEBセミナー