- トップページ
- HR creation room
- HR Watcher
濱口 桂一郎
独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)
労働政策研究所長
去る3月28日に働き方改革実現会議で「働き方改革実行計画」が決定されました。世間の関心は、先月取り上げた長時間労働の是正と、これまた今まで何回か取り上げてきた非正規雇用の処遇改善に集中していますが、この実行計画は10を超える多くの項目を盛り込んでおり、その中でも「柔軟な働き方がしやすい環境整備」などは、これからのデジタル時代の働き方という観点からも注目する必要があります。
そして、これら両者の政策方向は、働き方の柔軟性という意味で言うと、一方は"日本的柔軟性をできるだけ限定する方向"であるのに対して、他方はデジタル技術の発展により可能となってきた"柔軟な働き方を一層促進しようという方向"です。もちろんこれは相反するわけではありませんが、今日の労働をめぐる状況を絶妙に照らし出している感があります。
まず、前者の"日本的柔軟性の限定"です。
日本型雇用システムにおける「正社員」の働き方というもの...

本サイトは、WEB労政時報の基本機能をお試しいただく体験版です。
体験版での表示はここまでになります。
人事・労務の課題解決メディア『労政時報』をご購読いただくと
全てのコンテンツをご覧いただけます。
『労政時報』の購読申し込みはこちらから行えます。
無断で転載する行為は法律で禁じられています
▲ ページの先頭に戻る