現物給与など正しく課税していますか?

『人事・労務・福利厚生の税務知識』

~人事労務に関する税法の基本を押さえ、日ごろ判断に迷いがちな数多くの事例をわかりやすく解説~

開催場所 東京会場  /  WEB
開催日時 12/13(火)
お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
会場 東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム
(東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F) 【会場地図】
開催日時 2022年12月13日(火) 09時30分~15時30分 (開場09時00分)
残席(来場) 受付終了
残席(WEB) 受付終了
講師 柏﨑文彦税理士事務所 税理士 柏﨑 文彦 氏
受付終了

講座概要

永年勤続・創業記念品・レクリエーション・通勤手当等、企業には様々な福利厚生プランがあります。これらの福利厚生が給与課税の対象となるか否かの判断については、税務上詳細な規定が存在します。例えば、通勤手当、制服の支給、研修費用の負担など、給与として処理すべきものの判断基準は大丈夫ですか?判断ミスが社員及び会社に与える税務リスクを理解していますか?本講座では、人事・労務・福利厚生に関係する税法の基本を押さえたうえで、判断に迷うことの多い様々な事例について「なぜこうなるのか?」をわかり易く解説します。ぜひご参加ください。

※昼食はお弁当をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。

https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
 

【本講座のポイント】

➀税法の基礎知識を習得する
②具体的な事例をもとに人事担当者に必要な税法の知識を習得する 

講座内容

現物給与など正しく課税していますか?
人事・労務・福利厚生の税務知識 
 ~人事労務に関する税法の基本を押さえ、

    日ごろ判断に迷いがちな数多くの事例をわかりやすく解説 

 

<主な内容>

   

Ⅰ. 税法の基礎知識
1.税法の体系
2.所得税法の基礎
(1)個人の所得に対する税金の計算 (2)給与所得
(3)退職所得 (4)一時所得(5)非課税所得
3.法人税法の基礎
(1)法人の所得の計算方法
(2)給与に対する取扱い
4.消費税法の基礎
5.国税通則法の基礎
(1)税務調査 (2)付帯税


Ⅱ. 事例検証

1.社内行事の検証
 (1)永年勤続者の表彰 (2)創業記念式典
2.レクリエーションの検証
 (1)社内運動会 (2)社内旅行
 (3)忘年会・新年会
3.旅費の検証
 (1)通勤手当 (2)出張旅費
 (3)転勤の費用負担 (4)単身赴任者の帰宅費用
4.制服・作業服の取扱い
5.食事の提供の検証
 (1)社内食堂 (2)残業時の食事の提供
6.福利厚生費の検証
 (1)結婚祝い・入学祝い (2)健康診断と人間ドック
 (3)病気見舞金 (4)社宅の取扱い
 (5)社内販売 (6)生命保険の加入
7.研修費用の検証
8.出向・転籍の検証
9.派遣社員・外注・パート社員の留意点

Ⅲ. 特殊な事例の紹介
(1)社宅
(2)奨学金の代理返還
(3)報奨金
(4)在宅勤務の費用負担
(5)サークル活動

講師プロフィール

柏﨑文彦税理士事務所 税理士

柏﨑 文彦 氏

柏﨑文彦税理士事務所 税理士

柏﨑 文彦 氏

【略歴・著書】 
元大原簿記専門学校講師(法人税・所得税)。会計事務所勤務を経て2003年独立。得意分野である計数管理をベースに、経営のパートナーとして会計・税務業務はもちろん、経営計画・利益及び資金計画・人員計画策定から給与計算・労務管理業務まで、会社の経済的繁栄と従業員の物心両面での充実を目指したサポートを行う。
主な著書に『会計事務所職員のための総務・経理実務』(清文社/共著)『人事・総務マネジメント法律必携』(PHP出版/共著)ほか多数
 

 

 

本講義についての注意事項

※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額請求させていただきます

お申し込み・お問い合わせ先

株式会社労務行政
 人材育成事業部

TEL 03-3491-1330   FAX 03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21
お問い合わせフォームはこちら