バラつきが大きく、人事評価で悩んでいませんか?

『評価者研修のやり方と人事評価基準の作り方』

~実習による精度の高い人事評価の体験セミナー~

開催場所 東京会場  /  WEB
開催日時 2/22(水)
お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
会場 東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム
(東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F) 【会場地図】
開催日時 2023年02月22日(水) 10時00分~16時30分 (開場9時30分)
残席(来場) 受付終了
残席(WEB) 受付終了
講師 青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役 佐藤 純 氏
受付終了

講座概要

人事評価の結果は、昇給、賞与、昇進昇格に反映されるため公正さが求められます。ところが、点数のバラつきが大きいために、評価への反映で悩んでいる例が多くあります。この問題を解決するには、公正な評価方法を学ぶ評価者研修の実施、そして明確な人事評価基準を作ることが不可欠です。本講座では、人事評価基準の事例紹介と作り方を解説し、さらに評価者研修を体験してもらい、実習を通して精度の高い人事評価のやり方を学びます。 

 

※昼食はお弁当をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
 https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru 

 

【本講座のポイント】

①成功事例を数多く取り入れた人事評価の実践セミナーです 
②全員に評価者研修に参加いただき、体験的にノウハウを学びます 
③話題のジョブ型雇用の職務記述書と目標管理方法も説明します

講座内容

Ⅰ 評価者研修の概略とプログラム事例
 1.研修の目的
 2.研修の種類・対象者・時期
 3.ケース方式の研修プログラム例

 

Ⅱ 評価者研修の効果
 1.グラフ分析による改善効果
 2.1次評価と2次評価の点数差の改善事例
 3.評価者研修への参加者の声

 

Ⅲ 人事評価基準の事例と作り方
 1.コンピテンシーの人事評価要素とは
 2.人事評価基準の事例と作り方
 3.プラス、標準、マイナス評価の判定の方法

 

Ⅳ 目標管理による評価基準の事例と作り方
 1.定性目標と定量目標の違いのとらえ方
 2.目標の難易度のとらえ方
 3.ジョブ型の職務記述書と目標管理の運用事例の紹介

 

Ⅴ 実習・評価者研修のやり方
 1.個人実習
 2.模範解答の提示による個人実習のレビュー
 3.評価の標準となる姿の認識統一

 

Ⅵ ヒューマンエラーの注意点と対策
 1.ハロー効果と論理誤差
 2.中心化傾向と寛大化傾向
 3.対比誤差と期末誤差

 

 

 

講師プロフィール

青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役

佐藤 純 氏

青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役

佐藤 純 氏

【略歴】

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経営管理研究科(MBA)履修。メーカー勤務を経て独立。日本経済新聞のコラムの連載、労務行政研究所や産労総合研究所の専門誌、日経ビジネス等のビジネス誌に多数執筆。経団連、日本生産性本部、東京商工会議所のセミナー講師を歴任。主な著書に『コンピテンシー評価モデル集』(日本生産性本部)、『雇用形態別 人事管理ハンドフック』(新日本法規出版/共著)ほか多数。社会保険労務士。 

本講義についての注意事項

※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額請求させていただきます

お申し込み・お問い合わせ先

株式会社労務行政
 人材育成事業部

TEL 03-3491-1330   FAX 03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21
お問い合わせフォームはこちら