講座概要
育児・介護関係の法令は、社会の変化に合わせて改正が続いています。
特に直近の法改正(2022年改正)は規則、運用、保険手続の全てに影響があり、注意点をしっかり整理しておく必要があります。
本講座では、難解な制度や多様な保険手続について、実務担当者向けのポイントを押さえて網羅的に解説します。
前半では産前産後休業や育児休業、介護休業などの制度、後半では休業中の保険手続における留意点を時系列に整理しながら、新任担当の方にもわかりやすく解説いたしますので、ぜひご参加ください。
※本講座ご参加の皆様には講師執筆書籍『1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 育児・介護休業法』(労務行政)を進呈します。
※昼食はお弁当をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
【本講座のポイント】
①育児・介護関係法令に基づく各種制度を実務に即して整理
②育児・介護関係の各種保険手続を解説
③直近の法改正を踏まえた実務上の注意点を確認
講座内容
Ⅰ 育児休業・介護休業についての法規制の全体像
1.出産から育児まで 法規制・制度の全体像
2.介護関係制度の全体像
3.育児・介護制度を理解するためのポイント
Ⅱ 出産・育児関係の法規制
1.妊娠中の期間
2.産前産後の期間
3.子が1歳および2歳に達するまでの期間
4.子が3歳に達するまでの期間
5.子が小学校に就学するまでの期間
Ⅲ 介護関係の法規制
1.介護休業
2.介護短時間勤務等
3.両立支援措置
Ⅳ 出産から育児までの各種保険手続き
1.妊娠から産前休業
2.産後休業
3.育児休業(1歳まで)
4.育児休業(延長&3歳まで)
5.復職時の手続きき
Ⅴ 介護休業給付金と介護休業事例
1.介護休業取得対象者が発生する前に会社が取り組むべきこと
2.介護休業給付金の申請実務
3.介護休業等各種制度の取得事例
講師プロフィール

OURS小磯社会保険労務士法人 チーフマネージャー社会保険労務士
高橋 克郎 氏
OURS小磯社会保険労務士法人 チーフマネージャー社会保険労務士
高橋 克郎 氏
【略歴】
情報リサーチ系事業会社の人事部門を経て、2012年OURS小磯社会保険労務士法人に入所。大規模企業向けの労務相談・社会保険アウトソーシングのほか、セミナー講師やM&A、IPOの支援などの業務を中心に活動している。