講座概要
近年、人的資本に関するデータを分析、活用して、合理的な人事管理を行う企業が増えてきています。本講座では、Excel®によるデータ分析やシミュレーション及びBIツールによるモニタリングなどを通じて人的資本経営を行っている事例を紹介し、そこで使われている統計的手法や人事管理手法について解説します。
なお、本講座ではExcel®やPower BI Desktop®(Microsoft社が無償提供しているBIツール)などを使った、データ分析やモニタリングなどの進め方について説明します。受講者の皆さんは、特別なソフトを購入しなくても、また統計学の知識がなくても、本講座で学んだ手法をすぐに実践できます。どうぞお気軽にご受講ください。
※昼食をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
【本講座のポイント】
①統計的手法を使った人事データ分析の進め方が理解できる(基本的な統計的手法を習得できる)
②Excel®を使った将来予測(シミュレーション)及び人事戦略の策定ができるようになる
③BIツールを使ったモニタリングや情報開示を通じた人的資本経営の進め方が分かる
講座内容
Ⅰ「統計データ・手法を活用した人事管理」
「統計データ・手法を活用した人事管理」の最新動向について、事例を挙げながら説明します。
①統計的手法を使った合理的な分析・シミュレーション
②BIツールやローコードアプリを使ったモニタリング("PDCA"から"DA"へ)
③人材ポートフォリオの再構築(”トップ人材”を確保しうるマネジメントへの転換)
Ⅱ「回帰分析を使ったシミュレーション」と「ダッシュボードによるモニタリング」
統計的手法を使って事業シミュレーションを行い、その結果に基づいて人事戦略を策定する手法について解説します。
①回帰分析を使った事業収支シミュレーション
②Excel®を使った人件費の適正化、人事戦略の策定
③ダッシュボードによるモニタリングと再シミュレーション
Ⅲ「相関分析、カイ二乗検定による組織診断」と人事施策の策定
相関分析、カイ二乗検定などの手法を用いて組織の状況を診断し、人事施策を策定する手法について解説します。
①相関行列を使った従業員満足度調査の分析と人事施策の策定
②カイ二乗検定による退職要因の分析と対応策の実施
③アプリを使ったパルスサーベイとダッシュボードを使ったモニタリング
Ⅳ「人的資本ダッシュボード」の設計と報告・説明
人的資本の状況をパソコン画面上に表示する「人的資本ダッシュボード」の設計と活用方法について解説します。
①「人的資本ダッシュボード」のデザイン、パワークエリによるデータ集計、ダッシュボードの共有
②「人的資本レポート」の作成、情報開示
③経営層、投資家等に対する人的資本の状況報告・説明
Ⅴ「人材ポートフォリオの再構築」とトップ人材を確保しうるマネジメントへの転換
高度な専門スキルをもつ優秀人材の位置づけを明確化する「人材ポートフォリオの再構築」およびトップ人材を確保するための情報・データに基づくマネジメント(統計データなどを使った報酬水準の設定など)について解説します。
Ⅵまとめ・質疑応答
本講座全体の内容を簡単にまとめて、皆様からのご質問にお答えします。
講師プロフィール
Fフロンティア㈱ 代表取締役 人事コンサルタント 社会保険労務士
深瀬 勝範 氏
Fフロンティア㈱ 代表取締役 人事コンサルタント 社会保険労務士
深瀬 勝範 氏
【略歴・著書】
一橋大学卒業後、大手電機メーカーに入社、その後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱等を経て独立。現在、人事コンサルタントとして人事制度設計、事業計画の策定などのコンサルティングを行うとともに執筆・講演活動などで幅広く活躍中。主な著書に『実践 人事データ活用術』『Excelでできる 戦略人事のデータ分析入門』(いずれも労務行政)ほか多数