講座概要
デジタルHRとは「データやデジタル技術を活用して、個に最適化された人材マネジメントを提供し、ビジネスをリードする人事部門(人事機能)」です。
本講座では、デジタルHRについて学んで、自社独自のデジタルHR実践に向けた第一歩を踏み出したいとお考えの人事担当者の皆さまにおすすめの講座です。
※グループワークの運営に支障をきたしますので講義中の入退室はお控えください。
本講義は、Zoom(ミーティング)を利用してWebで配信いたします。
Zoomミーティングセミナーは、講師および参加者全員が画面を共有する講座です。
ビデオとオーディオをご自身でON/OFFに設定して参加します。
ご参加に伴い下記URLをご確認ください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/zoom
【本講座のポイント】
①デジタルHRの定義と要件を解説します
②人事担当者に必要なスキルを紹介します
③デジタルHR実践企業の事例を紹介します
講座内容
Ⅰ 人的資本経営について
①人的資本経営の定義とその潮流
②人的資本経営の実践におけるポイント
③測定と開示を進める上でのデータの重要性
Ⅱ デジタルHRとは
①デジタルHRの定義
②人事機能・役割の変化と拡張
③個人ワーク(自社のデジタルHRについての現状整理)/グループワーク(現状の共有)
Ⅲ 人的資本経営におけるKPIの設定例
①ISO30414に見る人的資本のKPI
②従業員エンゲージメントの解説
③人材戦略遂行のためのエンゲイジメントサーベイ活用
Ⅳ 他社事例
①事例解説(人事データの分析手法・分析から得られた示唆の活用など)
②発展例(人材戦略・要員管理への落とし込み方)
③質疑応答
V まとめ
①グループワーク(事例を聞いて参考になったこと、自社で活用できそうなこと、今後の問題・課題)
②全体共有
③質疑応答
講師プロフィール
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット HR第2部 ディレクター 進藤 奉之 氏/HR第3部 マネージャー 須藤 聖明 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット HR第2部 ディレクター 進藤 奉之 氏/HR第3部 マネージャー 須藤 聖明 氏
進藤 奉之 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット
HR第2部 ディレクター
【略歴】
大手電子部品メーカーで人事労務部門で勤務した後、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社。
現職では、企業の人事制度改定とデジタルHR実装支援を担当。人事労務の現場における実務経験と、IT活用の知見を活かし、人材マネジメントに関する各種制度設計と、その運用におけるデジタルHR実装まで含めた総合的なコンサルティングを担当。
須藤 聖明 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット
HR第3部 マネージャー
【略歴】
三菱UFJリサーチ&コンサルティングに新卒で入社。
一貫して人材マネジメント及び人事データを活用したコンサルティング業務に従事。同社において担当したプロジェクトで経済産業省等が後援する「第8回 HRテクノロジー大賞」を受賞。
一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会研究員