講座概要
国の「人的資本可視化指針」や経済産業省による「人材版伊藤レポート」など、人的資本への投資やその効果検証のための可視化をテーマとした人的資本経営が、多くの企業に求められています。
本講座では、人的資本可視化のために、どのような人事DXや人事機能・業務の高度化が必要かについて、事例も交えながら解説いたします。具体的な事例をもとに、自社ならではの第一歩を踏み出したいとお考えの人事担当者の皆さまにおすすめの講座です。
※専門家・同業他社様のご受講はお断りさせていただくことがございます。
※グループワークの運営に支障をきたしますので講義中の入退室はお控えください。
本講義は、Zoom(ミーティング)を利用してWebで配信いたします。
Zoomミーティングセミナーは、講師および参加者全員が画面を共有する講座です。
ビデオとオーディオをご自身でON/OFFに設定して参加します。
ご参加に伴い下記URLをご確認ください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/zoom
【本講座のポイント】
①人的資本経営実現のための人事DXのポイントが理解できます
②人事DXの要件が分かります
③人事の高度化や人事DXに取り組んだ具体的な事例を知ることができます
講座内容
Ⅰ 人的資本経営の要としての人事DX
1. 人的資本経営とは何か、その目指す状況
2. 人的資本経営における人事DXの必要性
3. 事例:人材戦略に基づくタレントマネジメント改革
Ⅱ 人事DXとこれからの「人事の高度化」
1. DX(デジタルトランスフォーメーション)を理解する
2. 人事DXへの道のり
3. これからの「人事の高度化」
4. 個人ワーク
Ⅲ 人事DXにおける2つのサイクル
1. 標準化と基盤構築のツインサイクル
2. 組織・人材マネジメントにおけるデータ活用パターン
3. 事例:異動高度化のためのデータ基盤改革
Ⅳ 演習「明日から取り組む第一歩」
1. グループワーク実施
2. グループワーク内容の相互共有
講師プロフィール

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット / HR第3部 ディレクター 古川 琢郎 氏 / HR第2部 マネージャー 和田 健 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット / HR第3部 ディレクター 古川 琢郎 氏 / HR第2部 マネージャー 和田 健 氏
【略歴】古川 琢郎 氏
大企業を中心に組織・人材マネジメントコンサルティングを実施。人材戦略策定、人事データを活用したタレントマネジメント改革、エンゲージメント向上のための組織文化改革、グループ横断のコーポレート組織設計、チェンジマネジメント、サクセションマネジメント体系構築・運用などのプロジェクト実績を有する。いかなるテーマにおいても仮説とデータによる定量的インサイトを重視したコンサルティングを実施している。
【略歴】和田 健 氏
ユーザー系SIerにてシステムエンジニアとして人事システムの開発に従事。その後、人事部門へ異動し、制度企画・人事労務・採用・育成など幅広い業務を経験。三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社後は、人事制度の構築支援および業務効率化を中心に担当。IT導入・運用の経験と人事業務の実務経験を活かし、制度構築支援においては、導入後の効果的な運用やIT化を見据えたコンサルティングを行っている。