講座概要
割増賃金に関して正しく理解し、不足なく支払っていますか?時間外、休日、深夜の労働に対しては割増賃金の支払いが義務付けられており、中小企業にも適用されます。割増賃金を正しく計算し、支払いを行わないと、大きな簿外債務となるリスクがあります。本セミナーでは、基本的な内容から、判断が難しいケーススタディまで、割増賃金に関して徹底解説。社員と会社の信頼関係の礎となる知識を身に付けましょう。
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
【本講座のポイント】
① 割増賃金に関して基礎的な知識が身につきます
② 間違いやすいケース、判断が難しいケースについて取り上げ、解説します
③ 参加者の方からのご質問に直接お答えします
講座内容
Ⅰ 割増賃金 「割増率」の落とし穴
1.割増賃金の種類と割増率
2.2暦日にまたがる勤務の場合
3.振休と代休
Ⅱ 割増賃金 「計算基礎」の落とし穴
1.ケーススタディ
2.残業単価の求め方
3.月額給与(分母)計算時の留意点
4.割増賃金の単価計算における注意点
Ⅲ 割増賃金 「歩合給」の落とし穴
1.歩合給とは
2.歩合給に対する割増賃金の計算方法
3.歩合給に残業代要素を含めることは可能か
4.固定残業代としての効力が無効とされた例
Ⅳ 割増賃金 「時間カウント」の落とし穴
1.労働時間の把握と管理
2.労働時間の適正な把握のために
3.労働時間の自己申告制
4.変形労働時間制の時間外労働
Ⅴ 割増賃金 「支払対象者」の落とし穴
1.労働時間の「時間計算」の例外(みなし制)
2.管理監督者
3.管理監督者への時間外手当の支払状況
4.その他の「支払対象者」の落とし穴
Ⅵ 割増賃金 「支払いかた」の落とし穴
1.固定残業代が認められるための要件
2.ケーススタディ:固定残業代の有効性が否定されたら・・・
3.固定残業代としての効力が無効とされた例
~さいごに~ 労基署は見ている
1.是正勧告⇒報告 ケーススタディ
2.是正指導⇒報告 ケーススタディ
3.【まとめ】打つ手はなに?
4.社労士だからこそ、できること
講師プロフィール

ドリームサポートグループ CEO ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 ドリームサポート株式会社 代表取締役
安中 繁 氏
ドリームサポートグループ CEO ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員 ドリームサポート株式会社 代表取締役
安中 繁 氏
【略歴】
立教大学社会学部卒。税理士事務所に入社後、企業経営者の支援に携わり、2007年安中社会保険労務士事務所開設。2015年法人化し代表社員に就任。企業の現場と行政の架け橋となるべく、円滑な企業人事労務経営をサポート。全国300を超える中小企業、大企業の顧問社労士として活躍。2023年10月、内閣府におかれた「規制改革推進会議 働き方・人への投資ワーキンググループ」専門委員就任。