講座概要
新入社員にとって仕事は未知な体験の連続です。また、働き方が多様化する中では、仕事を習得する難易度は、以前とは比べ物にならないほど高くなっていると言えます。この新入社員研修は、理論と実践を体験しながら学習していく「行動科学」と「心理学」に基づいた体験型プログラムです。
求められるのは、様々な体験から自ら主体的に学びとっていく“自動巻き”人材です。この研修では、ビジネスの基本となるコミュニケーションやPDCAは勿論、オンラインやメールのマナーなど、より即効性のあるテーマを中心に網羅的に学び、配属先の先輩社員が触発されるような新入社員を目指します。
※昼食はお弁当をご用意しています。
※受講される新入社員のメールアドレスが未定の場合
【受講者情報】のメールアドレスは、1人目はお申込者のメールアドレスをご入力ください。2人目以降のメールアドレスは入力不要です。
受講についての詳細のご連絡は、お申込者様のメールアドレスに連絡いたします。
※参加企業の研修ご担当者の同席聴講も可能です。(無料。会場後方に聴講席をご用意いたします。)
※運営準備の関係で、人数変更のご連絡は開催日の2週間前までにご連絡ください。
※ご参加の方には「ビジネスルールと仕事の基礎の基礎」(労務行政)進呈いたします。セミナー開催前後にお申込者宛てに発送いたします。
研修では使用いたしません。
講座内容
①自ら学びとる力を身に付ける
働き方が多様化し育成の難易度が上がっています。研修全体を通じて「自ら主体的に先輩・上司に関わり、創造的に仕事に取組むこと」の大切さを学びます。
②職場での応用力が身に付く
表面的な形だけを学ぶのでなく、目的や成り立ち、理論背景まで納得できる状態で理解していきます。目的指向型の教育プログラムです。
③行動転化しやすい構造
ラボラトリートレーニング技法(体験学習)を基軸としたプログラム設計で、職場の疑似体験を通じてリアルに再現。実践イメージを確実にします。
④他社の新入社員との同期づくり
自然な流れで人間関係が深まるプログラム構造により、他社の新入社員との同期意識が芽生えます。社外の同期社員として連帯感をつくります。
■新入社員導入研修で取り扱う学びのテーマ(抜粋)
1.社会人としての心構え
2.社会人のコミュニケーション
3.指示の受け方
4.報告・連絡・相談の仕方
5.時間(期限設定)の大切さ
6.主体的に仕事に関わる姿勢
7.リーダーシップとフォロワーシップ
8.組織での仕事の進め方
9.競争意識・成果へのこだわり
10.チャレンジ=成長
11.ビジネスマナーの意義
12.社会人の身だしなみ
13.挨拶・お辞儀の基本
14.挨拶・お辞儀の実践練習
15.PDCA
16.チームワーク
17.目標設定の大切さ
18.振り返ることの大切さ
19.一生懸命取り組むこと
20.失敗から学ぶ大切さ
21.電話のかけ方・受け方
22.電話ロールプレイ
23.伝言の仕方/メモの取り方
24.メールマナーの基本
25.お客様のお出迎え
26.お客様の案内
27.お客様の応対・応接
28.名刺交換の仕方
29.基本的な席次
30.成長のサイクル
※スーツ着用・筆記用具をご持参のうえご参加ください。
講師プロフィール

株式会社タイムルクスコンサルティング 取締役 シニアコンサルタント
松村 はるみ 氏
株式会社タイムルクスコンサルティング 取締役 シニアコンサルタント
松村 はるみ 氏
【略歴】
健康食品会社にて社内の人材トレーニング、経営幹部としての視点を生かし独立。その後人材戦略コンサルタントとして現職。階層別教育研修全般や、目的別教育
など、心理学、行動科学、言語学をベースとした教育を実践。キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、臨床心理療法士、全米NLP協会認定NLPトレーナー、
LABプロファイル®トレーナー。LEGO®シリアスプレイ®ファシリテーター。
プログラム監修
株式会社タイムルクスコンサルティング
代表取締役 山野井 武司 氏
略歴:大手人材コンサルティング会社の事業部長を経て現職。ベンチャー企業から上場企業まで200社以上のコンサルティング実績を持つ。国内外の多数の教育プログラムライセンスを持つ。