講座概要
多くの企業でジョブ型人事制度への転換が進む中、ジョブ型の本質から具体的な施策まで体系的に理解したいとのニーズが高まっています。本講座は「人事マネジメント」の目的と本質について学び、報酬制度、評価制度、人材開発制度といった「しくみ」をどのように構築・運用すればよいか体系的に解説します。初めて人事制度構築に携わる方だけではなく、人事制度について学び直したい方、いま人事制度に悩んでいる方のご参加をお待ちしています。
※昼食をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
【本講座のポイント】
①経営戦略を実現させる人事マネジメントの本質を整理
②人事制度の構築や運用、制度間の連携におけるポイントが学べる
③人事マネジメントの全体像だけでなく、これからの制度の在り方も提示
講座内容
Ⅰ. 人事マネジメントの本質と目的
・メンバーシップ型からジョブ型雇用へのパラダイムシフト
・経営における人事マネジメントの役割
・二極化する人事マネジメント(人材と人財の違い)
Ⅱ. 報酬制度のポイント
・能力給から職務給への移行
・職務評価と職務等級制度
・成果主義人事制度の落としどころ
・同一労働同一賃金への対応
Ⅲ. 評価制度のポイント
・”働きぶり”をどう評価すればいいのか
・「査定」だけが人事評価ではない
・”No Ratings”の可能性を探る
・目標管理制度の再構築
Ⅳ. 人材開発体系の構築とキャリア開発
・人材開発の人材育成の違い
・研修に偏った人材開発体系の見直し
・タレントマネジメントを真に理解する
・ジョブ型における人材開発のあり方
講師プロフィール

株式会社寺崎人財総合研究所 代表取締役社長
寺崎 文勝 氏
株式会社寺崎人財総合研究所 代表取締役社長
寺崎 文勝 氏
【略歴・著書】
早稲田大学第一文学部卒心理学専修。事業会社の人事部門、会計系コンサルティングファーム、金融系シンクタンクを経て現職。主として組織人事戦略および役員報酬コンサルティングに従事しており、関与企業は通算で350社を超える。主な著書に『職務基準の人事制度』『実践人事制度改革』『人事マネジメント基礎講座』(いずれも労務行政)他多数