講座概要
労働移動の活性化やそれに伴う人材獲得競争の激化、ワークスタイルの多様化等により、多くの企業において「エンゲージメント」が注目されています。また、人的資本開示がバズワード化することに伴い、エンゲージメントサーベイも一般的になってきましたが、その測定方法や活用方法は確立されているとはいえません。
エンゲージメントサーベイは「どのくらい活力を持って仕事をしているか(ワークエンゲージメント)」や「どのくらい自分事として企業や組織の課題を捉えているか(組織コミットメント)」の2つの指標を軸にエンゲージメントの現状を“見える化”しますが、数字の高低が分かるだけでは不十分で、それぞれに対して会社の仕組みや上司とのコミュニケーションなど、どのような要素が影響しているのかを把握することが重要となります。本講座では、エンゲージメントの定義から、実際にどのようにサーベイを設計・活用するかまで、実践例を交えて解説します。
本講義は、Zoom(ミーティング)を利用してWebで配信いたします。
Zoomミーティングセミナーは、講師および参加者全員が画面を共有する講座です。
ビデオとオーディオをご自身でON/OFFに設定して参加します。
ご参加に伴い下記URLをご確認ください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/zoom
【本講座のポイント】
①「エンゲージメント」が注目されている背景と概要を把握できます
②エンゲージメントサーベイの実施・分析方法を理解できます
③他社事例、ディスカッションを通じて、自社取り組みのヒントを得られます
講座内容
Ⅰ 人事機能変革とエンゲージメント
1.労働環境における変化
2.人事に求められること
3.エンゲージメントとは
Ⅱ エンゲージメントサーベイとは
1.エンゲージメントサーベイの効果と分析手法
2.先行企業の取り組み事例紹介
3.グループディスカッション(自社の人事課題を考える)
Ⅲ エンゲージメントサーベイの設計方法
1.設問設計のポイント解説
2.分析企画のポイント解説
3.グループディスカッション(エンゲージメントサーベイの企画)
講師プロフィール

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット HR第3部 シニアマネージャー 古川 琢郎 氏 / HR第2部 シニアマネージャー 進藤 奉之 氏 /HR第2部 マネージャー 平出 篤史 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニット HR第3部 シニアマネージャー 古川 琢郎 氏 / HR第2部 シニアマネージャー 進藤 奉之 氏 /HR第2部 マネージャー 平出 篤史 氏
古川 琢郎 氏
【略歴】大手総合コンサルティングファームを経て現職。大企業を中心に一貫して組織・人材マネジメントコンサルティングを実施。中計策定やグループ再編時における組織・人材マネジメント戦略策定、新規事業開発(HR Tech領域)、データを活用したタレントマネジメントモデル構築、グループ横断のコーポレート組織設計、サクセションマネジメント体系構築・運用、人材育成体系構築・運用などのプロジェクト実績を有する。
進藤 奉之 氏
【略歴】大手電子部品メーカーで人事労務を経験した後、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社。現職では、中堅・中小企業を中心に人事制度の構築支援を担当。人事労務の現場における実務経験とITを活用して数々の業務標準化・効率化を成功に導いた経験を活かし、人事制度の設計に加え、効率的な実務運用設計・システム選定・運用管理体制の構築までも含めた総合的なコンサルティングを展開している。
平出 篤史 氏
【略歴】大手監査法人にて要員計画・予算策定業務等に従事。その後、組織開発系コンサルティングファームにて人材・組織開発コンサルティング業務を経験の上、2019年より三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ入社。現在は、中堅・中小企業を中心に人事制度構築・定年延長・組織再編・教育体系策定・ワークエンゲージメント調査・働き方改革支援など、人・組織に対するコンサルティング業務に幅広く従事している。