2025年09月26日掲載

BOOK REVIEW - 『組織と人を動かす科学的に正しいホメ方——ポジティブ・フィードバックの技術』

伊達洋駆、黒住 嶺 著
株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役、フェロー 
四六判/284ページ/1800円+税/WAVE出版 

BOOK REVIEW  ―人事パーソンへオススメの新刊

■ 相手を「ホメる」行為は、「部下の成長が頭打ちになっている」「相手への声かけにもう一段階の深みを持たせたい」といった課題解決のヒントとなり得る。本書は、研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供する筆者らが、心理学、教育学、組織論における最新の研究成果を基に、ホメ方の問題を丁寧に解きほぐしていく。

■ 第1・2章では、ホメることの科学的な位置づけや得られる効果と仕組みを解説。第3~6章では、正しくホメるために不可欠な工夫、具体的なホメ方の実践方法、また、ホメ方と同じくポジティブ・フィードバックの一種として捉えられる「感謝」のメカニズムと伝え方、効果を高めるホメる「割合」について触れる。最後の第7章では、「相手と状況で変わるホメ方」を意識し、職場で生かすための具体例を豊富に示している。

■ 各章とも、国内外問わず研究結果を豊富に紹介し、その上で具体的な行動に移すためのポイントを「実践」と題して解説する点が分かりやすい。本書は、ホメることの科学に裏づけられたパワーと、それを職場で最大限に引き出すための実践知を凝縮している。上司や同僚とうまく信頼関係を築きたいと考えている人、部下を指導する際の「厳しさと優しさのバランス」に悩むリーダー、具体的なホメ方のポイントを学びたい人などにとって、大きな助けとなる一冊だ。

組織と人を動かす科学的に正しいホメ方——ポジティブ・フィードバックの技術

内容紹介
人が成長し、組織が活性化する「科学的なホメ方」を身につける!

「部下の成長が頭打ちになっている」
「チームに一体感がなく、どこかギスギスしている」
「上司や同僚とうまく信頼関係を築きたい」

職場でこうした悩みを抱えている人は、決して少なくないでしょう。どれも一筋縄ではいかない難問ですが、もし、その手詰まり感を打ち破る突破口があるとしたらどうでしょうか。

その突破口を開く鍵の1つが、相手を「ホメる」という、シンプルでありながら奥深い行為です。

ホメられた本人は自信を取り戻し、仕事への意欲を高めます
ホメてくれたあなたへの信頼が深まるのはもちろん、そのポジティブなやりとりは周囲にも伝わり、チーム全体に協力と安心の空気を生み出します。

本書は、そんな「ホメる」ことの科学に裏づけられたパワーと、それを職場で最大限に引き出すための実践知を凝縮した1冊です。

本書では、組織学、心理学、教育学における最新の研究成果を紹介しつつ、同時に現場で活かすための方法を提案します。