2020年03月26日掲載

BOOK REVIEW - 『自助の時代 生涯現役に向けたキャリア戦略 人生100年時代を生き抜く40代からの働き方指南』

佐藤文男 著
佐藤人材・サーチ株式会社 代表取締役 
A5判/168ページ/1800円+税/労務行政 


BOOK REVIEW 
人事パーソンへオススメの新刊
(評者:リクルートワークス研究所 所長 大久保幸夫)



 著者の佐藤氏は、総合商社等に勤務した後、1997年から人材紹介ビジネスの道に入り、2003年に佐藤人材・サーチ株式会社を立ち上げて現在に至っている。20年以上にわたるキャリアコーディネーターとしての経験から中高年のキャリアの在り方に関する想いを紡ぎ出してまとめたのが本書だ。

 佐藤氏は、本書で提唱している「お一人様起業」を自ら実践しているのだが、その経験を踏まえてまとめた第8章が特に興味深い。専門性を軸にして、副業で練習し、50代から60代に「お一人様起業」することを提唱しているのだが、私自身も還暦を目前にして「お一人様起業」したところなので、「年齢を重ねたら、経験を活かして小さな会社を持つ」というキャリアモデルはとても共感できる。日本はあまりにも雇用されることに重きを置きすぎたのではないだろうか。自律・自助こそキャリア成功の基本であり、会社に身を任せてしまっては、人生100年時代に生涯現役を実現することは難しくなる。会社に身を任せると自らの専門性を自覚できなくなってしまうからだ。

 私は特に50代の方々に本書を読んでもらいたいと思う。定年というキャリアの大きな節目を控えて、まだまだ先がある職業人生について考えるきっかけにしていただきたい。一橋ビジネススクールの楠木 建教授や元カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO 松本 晃氏との対談(第3章)や、偉大な先駆者の人物評伝(第5章)を読みながら、自分自身の将来を想い、思考が始まったら、いったん本を閉じて、想いにふけるというような読み方をすると大きな発見ができるのではないだろうか。

[本欄執筆者紹介]
大久保幸夫 おおくぼ ゆきお
株式会社リクルート 専門役員 兼 リクルートワークス研究所 所長
1983年一橋大学経済学部卒業。同年株式会社リクルート(現 株式会社リクルートホールディングス)入社。人材総合サービス事業部企画室長、地域活性事業部長などを経て1999年にリクルートワークス研究所を立ち上げ、所長に就任。2010~2012年内閣府参与を兼任(菅内閣、野田内閣)。2011年専門役員就任。2012年人材サービス産業協議会理事就任。専門は人材マネジメント、労働政策、キャリア論。



自助の時代 生涯現役に向けたキャリア戦略
人生100年時代を生き抜く40代からの働き方指南


内容紹介

“人生100年”で「自助の時代」到来! 「老後2000万円問題」にどう立ち向かうか
松井証券株式会社 代表取締役社長 松井道夫氏 推薦
■会社名や役職ではなく、“自分"の力で勝負する時代。
■人生100年時代に働き方や生き方の再考を迫られているすべてのビジネスパーソンに捧ぐ
■生涯現役に向けて果敢に挑戦するための指針となる1冊!