2024年06月28日発行 労政時報本誌  4079号 058頁

特集2

人的資本経営における動的な人材ポートフォリオ策定・運用の実務

求める人材像構築までの道筋を定め、ポートフォリオとして表現する

2020年に発表された経済産業省の「人材版伊藤レポート」では、人材戦略に求められる五つの共通要素の一つとして「動的な人材ポートフォリオ策定」を挙げている。人材ポートフォリオとは、自社における人的資本の構成を分析・可視化したもので、最適配置を実現し、業績向上の最大化を目指す人材マネジメント手法の一つである。また、各部署の人材の過不足状況が明確になることから、採用や人材育成・キャリア開発においても有用であり、人的資本経営において重視されている。「いつまでに」「どのような人材を」「どれくらい」という具体的な議論が可能になる段階まで人材ポートフォリオを具体化するためには、経営戦略との連動が必要であり、全社的な取り組みが求められる。
本記事では、「人的資本経営」と「動的な人材ポートフォリオ」の意味合いを整理した上で、ポートフォリオ策定の要件や方法、また、人的資本経営に取り組む企業におけるポートフォリオ策定・運用事例について、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の佐藤修平氏に解説いただいた。

佐藤修平氏 佐藤修平
さとう しゅうへい
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 
経営コンサルティング部人事戦略チーム 主任コンサルタント

この記事は有料会員限定です。

有料会員にお申込みいただくと、バックナンバーやWEB限定コンテンツが読み放題になります。

  • 2001年からのバックナンバーが読み放題
  • 実務にありがちな相談室Q&Aが使い放題
  • お気に入り記事のクリップや閲覧履歴管理など便利機能が使える
  • お役立ち情報がメールで届く
  • 労政時報セミナーを優待価格で受講できる