2025年02月14日発行 労政時報本誌  4092号 108頁

不満があるたびに「弁護士に相談する」旨を表明する社員に、どのように対応すべきか

(人事管理関係)

 当社の社員で、ことあるごとに「弁護士に相談する」旨を表明する者がいます。例えば、当該社員と別の社員が業務に関して意見が対立して口論になった際や、上司から強い口調で指導を受けた際などに、そのように言っているようです。言われた側は、さらに意見を述べたり指導をしたりすることをちゅうちょしてしまうので、社内コミュニケーションが阻害される原因になっています。当該社員は、実際には弁護士に相談していないようですが、こうした言動が続くことは望ましくないと考えています。当該社員に対してどのように対応すべきでしょうか。
(東京都 Y社)

この記事は有料会員限定です。

有料会員にお申込みいただくと、バックナンバーやWEB限定コンテンツが読み放題になります。

  • 2001年からのバックナンバーが読み放題
  • 実務にありがちな相談室Q&Aが使い放題
  • お気に入り記事のクリップや閲覧履歴管理など便利機能が使える
  • お役立ち情報がメールで届く
  • 労政時報セミナーを優待価格で受講できる