中小、2年連続賃上げ53% 二極化進む、大同生命調査

 2024年に賃金の引き上げを実施した全国の中小企業約3千社のうち53%が25年も賃上げを予定していることが1日、大同生命保険の調査で分かった。24年に賃上げをしなかった約2千社のうち61%が2年連続で実施を見送ると回答し、二極化が進んでいる実態が明らかになった。
 25年に実施予定の賃上げ率は3%未満が半数を超え、平均では3・4%だった。実施する理由(複数回答可)は「従業員の意欲向上」が39%と最も多く、「従業員の確保・定着」が22%、「物価高騰を反映」が15%と続いた。
 実施を見送る理由(同)としては「将来の売り上げに不安がある」が24%を占め、次いで「(原材料などコスト上昇分の商品やサービスへの)価格転嫁が十分に進んでいない」が16%だった。
 経営者に24年の経営状況を振り返ってもらったところ「原材料費の高騰が安定しないと賃上げと人材の採用は難しい」(関西の卸売業)や「最低賃金の引き上げに伴い賃上げしたが、売り上げや利益が上がらず課題」(四国の製造業)といった声があった。
 調査は24年12月2~25日に実施。賃上げ予定の質問には5330社が回答した。
(共同通信社)