厚生労働省は27日、障害者の就労の場を企業に提供する雇用代行ビジネスに関し、11月末時点で延べ1200社以上の企業が利用しているとの調査結果を労働政策審議会の分科会で公表した。法定雇用率を形式的に満たすための利用との見方もあり、厚労省は実態把握を続ける。
調査によると、ビジネス事業者は32法人あり、少なくとも延べ1212社が利用している。約7300人の障害者が働いていた。就業場所は110カ所が農園で、事務作業などをするサテライトオフィスは38カ所あった。今年4月に続く2度目の公表。
雇用代行ビジネスは、企業に義務付けられている法定雇用率を達成するために利用されていると問題視されていた。厚労省は全てを不適切とはしていないが、企業向けの啓発リーフレットを作るなどの対応をしている。
(共同通信社)