代表値
公開日 2008.10.06 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
代表値(だいひょうち)
●データ全体の傾向や特徴を要約して表す一つの値。
●主な代表値は、次の三つである。
<平均値>
個々のデータの総和をデータ個数で割ることで算出する値。対象となるすべてのデータの値を反映することができる反面、外れ値の影響を受けやすいという短所もある。
<中位数>
データを大きさの順に並べたときに中央に位置する値。平均値と比べれば、外れ値の影響を受けにくいものの、中位数以外のデータの値が反映されないという短所がある。
<最頻値>
データを複数の区間に区切った場合、最もデータの数が多い階級に対する値。データ群の特徴を表す数値として人間の感覚に近いものを出すことかできるが、データが均等に分布している状態では使うことができない。
●このような点を理解したうえで、「代表値」として適したものを使わなければならない。また、データの傾向を把握するうえでは、代表値だけに頼るのではなく、ヒストグラム(度数分布図)でデータの分散状況を確認することも必要である。
■関連用語
平均値
中位数
最頻値
外れ値
●データ全体の傾向や特徴を要約して表す一つの値。
●主な代表値は、次の三つである。
<平均値>
個々のデータの総和をデータ個数で割ることで算出する値。対象となるすべてのデータの値を反映することができる反面、外れ値の影響を受けやすいという短所もある。
<中位数>
データを大きさの順に並べたときに中央に位置する値。平均値と比べれば、外れ値の影響を受けにくいものの、中位数以外のデータの値が反映されないという短所がある。
<最頻値>
データを複数の区間に区切った場合、最もデータの数が多い階級に対する値。データ群の特徴を表す数値として人間の感覚に近いものを出すことかできるが、データが均等に分布している状態では使うことができない。
●このような点を理解したうえで、「代表値」として適したものを使わなければならない。また、データの傾向を把握するうえでは、代表値だけに頼るのではなく、ヒストグラム(度数分布図)でデータの分散状況を確認することも必要である。
■関連用語
平均値
中位数
最頻値
外れ値