EQ

公開日 2008.02.29 プライスウォーターハウスクーパース株式会社



EQとは、 EI(Emotional Intelligence=自己や他者の感情を知覚し、状況に対して適切な方向へ自己をコントロールできる能力)を測定する指標である。

●EIは、1990年前後にアメリカのピーター・サロベイPeter Salovey、ジョン・メイヤーJohn D. Mayer両博士により本格的な研究が始まった概念である。日本では、これをビジネス展開したダニエル・ゴールマンDaniel Golemanの著作『Emotional Intelligence』が『EQ―こころの知能指数』(講談社)という邦訳で出版されたため、IQ(知能指数)と対比され、EQとして広まった。

●ゴールマンの定義によると、
 ①自己の自覚
 ②自己の制御
 ③動機付け
 ④社会的自覚
 ⑤他者との関係の制御
――の五つのEQ技能が存在する。

●これらはもちろん、どのようなビジネスマンにも必要な能力である。ただし最近では、競争が激化する中、組織の中で社員の潜在能力を十二分に発揮させることが必要になってきており、その過程で多大な影響力を持つ管理職層と経営幹部層にとっては、特に必要な能力として注目されている。



■関連用語
 管理職研修
 企業内大学