公開日 2007.08.02 プライスウォーターハウスクーパース株式会社
●属人給とは、年齢、勤続年数、学歴といった社員本人の属性によって決定する給与である。
●上記属性と成果に相関関係が認められる場合、例えば勤続年数が増えることで、知識・スキルが向上し、その結果成果も少しずつ向上するような場合においては納得性のある給与項目と考えられる。
●その反面、本人の努力や成果とは直接的には関係ない給与であるため、例えばその年に成果を上げた人とそうでない人において、属人給で差をつけることはできない。
●属人給に区分される給与としては、年齢給、勤続給等が挙げられる。なお、加えて職能給が本人に属する能力によるという観点から、これを属人給とする見方もある。
●属人給と対になる給与として仕事給があるが、前者が上記の通り本人の年齢、勤続年数等に対する給与である一方、後者は仕事や役割そのものの価値に対する給与ということができる。
■関連用語
年齢給
勤続給
職能給
仕事給