公開日 2007.09.05 プライスウォーターハウスクーパース株式会社
●業績考課とは、個人の目標達成度等から個人業績を評価する人事考課の一つである。目標がどの程度達成できたかによって評価が決まってくる。能力考課・行動考課・情意考課などと区別して行われる。
●企業によっては、業績考課に、目標達成度の他、会社に対する貢献度を組み込む場合もある。具体例として、
①売り上げや利益となって表れる「定量的な会社業績への貢献」
②自社としての強みが確立された、業務効率が改善されたなどの「定性的な会社への貢献」
――などがある。
●能力考課や情意考課が個人の主観に頼った評価になる傾向があるのに比べ、業績考課は、実際の業績(成果)を客観的に捉えやすいという特徴がある。
●業績考課は、目標管理を使った手法として多くの企業に取り入れられた。業績連動型賞与といった形で、業績がダイレクトに報酬に反映される仕組みを採用している企業も多い。
■関連用語
業績連動型賞与
インセンティブ給
目標管理