公開日 2010.12.05 プライスウォーターハウスクーパース株式会社
●年俸制とは、1年単位で賃金を決める仕組みである。この場合の「賃金」は総年収管理によるもので、定昇等の概念はなく、年間の絶対額を決定する仕組みとなる。
●定義としては上述のとおりであるが、実際は”年功的な賃金体系”を見直し、”仕事や成果基準の報酬”への賃金改革の流れの中で、年俸制は単に1年単位で賃金を決める仕組みとしてではなく、年間の成果を賃金に反映させる変動型の賃金システムとして捉えられている。
●近年、外資系の企業だけでなく日系企業でも、特に管理職層に対して、年俸制を導入する企業がみられる。日本生産性本部による2006年調査によると、4割超の企業が管理職層で年俸制を導入している。
●一概に年俸制といってもさまざまな形態が挙げられる。
①固定部分は職務や職責によって決定され、毎年の成果によって
変動賞与が大きく変化して、年俸総額が変わるタイプ
②プロスポーツ選手に代表されるように、通常1年ごとの契約更
新(近年複数年契約も一般的)で、実力や成果次第で次年度の
年俸が大きく変動するタイプ
③旧来の手当や年齢給といった属人的な要素を保ち、実績による
変動幅の少ないタイプ
――などの種類がみられる。
■関連用語
業績給