就職率
公開日 2009.01.13 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
就職率(しゅうしょうくりつ)
●求職者に対する就職件数の割合のこと。
●厚生労働省の「職業安定業務統計(一般職業紹介状況)」においては、「就職件数」を「新規求職申込件数」で除した百分比を「対新規就職率」と、「有効求職者数」で除した百分比を「対有効就職率」としている。これらの調査結果は毎月公表されており、雇用状況を把握するための重要な指標となっている。
●なお、単に「就職率」という場合、「対新規就職率」を使っていることが多い。
●「大学等卒業者就職状況調査」(厚生労働省および文部科学省)や「高校・中学新卒者の求人・求職状況」(厚生労働省)では、各年の新卒者の「就職率」を公表している。これらの調査における「就職率」とは、「就職者」を「就職希望者」で除した百分比を指す。なお、これらの調査では3カ月ごとに内定率(就職希望者に占める内定取得者の割合)も公表している。
●就職率が高いほど、就職希望者が仕事に就くことができる可能性が高い状態にあることを示している。就職率は、その時点における景気に大きく影響を受けるものであるから、常に最新の状況を確認するようにしなければならない。
■関連用語
充足率
●求職者に対する就職件数の割合のこと。
●厚生労働省の「職業安定業務統計(一般職業紹介状況)」においては、「就職件数」を「新規求職申込件数」で除した百分比を「対新規就職率」と、「有効求職者数」で除した百分比を「対有効就職率」としている。これらの調査結果は毎月公表されており、雇用状況を把握するための重要な指標となっている。
●なお、単に「就職率」という場合、「対新規就職率」を使っていることが多い。
●「大学等卒業者就職状況調査」(厚生労働省および文部科学省)や「高校・中学新卒者の求人・求職状況」(厚生労働省)では、各年の新卒者の「就職率」を公表している。これらの調査における「就職率」とは、「就職者」を「就職希望者」で除した百分比を指す。なお、これらの調査では3カ月ごとに内定率(就職希望者に占める内定取得者の割合)も公表している。
●就職率が高いほど、就職希望者が仕事に就くことができる可能性が高い状態にあることを示している。就職率は、その時点における景気に大きく影響を受けるものであるから、常に最新の状況を確認するようにしなければならない。
■関連用語
充足率