公開日 2008.12.19 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
●元来は「約束、公約」等の意味であるが、経営においては、「達成することを 約束した目標」を指す。
●この言葉は、1999年、日産自動車のCOOに就任したカルロスゴーン氏が発表し た事業計画「日産リバイバルプラン」の中で使用され、その後、多くの日本企業 が経営目標を示すときに使うようになった。
●コミットメントとして示された目標には、「責任をもってそれを達成する」と いう強い意味が含まれている。したがって、企業が大きな組織改革を行うときや 成長率の大幅な向上を目指すとき等、経営者の決意を社内外にアピールする必要 性がある場面にコミットメントが示されることが多い。
●当初、企業の経営目標を示す言葉であったが、その後、目標管理制度の広がり をとともに、個々の従業員の業務目標を示す言葉としても使われるようになった。
●なお、コミットメントは「関わり合う、関与」という意味もあり、「従業員と 企業(または職務)との結び付き」や「従業員の企業への関わり方」を表す言葉 としても使われる。この場合は、「組織コミットメント」等の表現が用いられ、 帰属意識や組織との一体感を表す用語となる。