アサーション

公開日 2008.12.19 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

アサーション(あさーしょん)
assertion

●「自己表現、自己主張」等と訳され、相手の立場を尊重しつつ、自分の考えを 素直に表現すること。

●アサーションの考え方は、1950年代のアメリカにおいてカウンセリング技法の 一つとして構築された。その後、人種差別撤廃運動等を通して「弱い立場にいる 者でも自分の意見を主張する権利を持つこと」を再認識するための思想として社 会的に広がった。

●アサーションの理論では、コミュニケーションのパターンを「攻撃的」「非主 張的」「アサーティブ」に区分けし、最もよい人間関係を構築できるものを「ア サーティブ」なパターンとしている。そして、トレーニングによってアサーティ ブなコミュニケーション・パターンを身に付けることができるものとしている。

●日本においては、1980年代初頭にアサーションの理論や技法が紹介され、教育 職や看護職等のように人と接する場面が多い職種を中心に、そのトレーニングが 広まった。

●近年、人間関係がうまく構築できないためにストレスを溜め込む従業員が増加 する中で、職場内のコミュニケーションを改善するためにアサーションに関する トレーニングを施す企業が増えている。