人事労務において、最近ではリモートワークや柔軟な働き方が求められるようになりました。企業は、従業員のモチベーションを維持するために、福利厚生キャリアアップ支援などの取り組みを行っています。
また、採用面でも、個性や多様性を重視する傾向があります。これらのトレンドに合わせて、人事労務の役割も変化し、より重要になっていくことが予想されます。

情報収集を怠ると
会社の成長を妨げる?

人材採用、人材配置、人材育成、報酬管理、福利厚生、コンプライアンスなど、企業の人に関わる業務のほぼ全てを扱う人事労務。企業の成長にとって最も重要な「人」を扱うからこそ、その責任は重大で組織にとって不可欠な機能を担っています。しかし、組織の中でコストセンターと位置付けられ、人が少なく増員は後回しにされてしまい、忙しい状況に陥りがちです。

そして改正を経て、ますます複雑になっている労務に関する法律への対応として、人事担当者は専門的な知識が求められ、常に法律の改正動向を注視し、自社の規程やルールを見直していく必要があります。法律に関わる仕事としてプレッシャーも大きく、対応は大きな負担となります。

人事労務の部署で、
こんな悩みありませんか?

  • 法改正を適切にキャッチアップできているか不安
  • 他社の取り組みを参考にしたい
  • 日常業務の課題解決のヒントを知りたい
そのお悩みWEB労政時報で全て解決できます!
  • 改正法情報 | 法改正の対応や規程見直しのポイントがわかる
  • 企業事例 | 自社の労働条件を世間水準と比較可能
  • 相談室Q&A | 専門家が分かりやすく解説

WEB労政時報
人事労務に関する
あらゆる情報を網羅!

  • 創刊90年 | 1930年創刊以来、人事労務の最新情報を提供し続けています
  • 利用7万人 | 中小から大企業様まで幅広い人事パーソンにご利用いただいています
  • 継続95% | 人事労務の「課題解決」で役立つからこそ選ばれ続けています

1930年から90年超にわたり『労政時報』を中心として、人事労務に携わる担当者の課題に向き合い、解決に向けた情報を発信し続けています。編集部による企業事例、特別調査のほか、労働法令や労働判例の紹介、弁護士などの専門家による実務解説を掲載。年間3000ページ超に及ぶ情報を提供しています。

WEB労政時報1930~2023

WEB労政時報は複数人が
同時にご利用可能!
スタッフ全員が
最新のトレンドを把握できます!

人事労務の最新トレンドがまるわかり

WEB労政時報が選ばれる理由01 信頼性の高い実務書籍を多数出版

  • 基本がわかる!人事労務管理のチェックリスト
  • 人事・労務トラブルのグレーゾーン70
  • まるわかり給与計算の手続きと基本
  • 職場の“人事心理学”
  • モデル賃金・年収と昇給・賞与

人事労務やマネジメントにかかわる法令・判例、専門家による解説、独自の調査データなど、現場の課題解決に向けた実務図書を発刊し、多くの人事労務担当者にご評価いただいています。

WEB労政時報が選ばれる理由02 継続率95パーセントの満足度 ご契約いただいたお客様の声

WEB労政時報は企業規模に関わらず
スタートアップ企業から上場企業まで
幅広く活用いただいております

  • 人事制度の見直し参考として
  • 分かりやすい解説信頼できる情報
  • 自社の課題を他社事例と比較
  • 法改正•法律の情報収集に便利

賃金制度から教育研修まで幅広いテーマの企業事例が満載!

上場企業をはじめとする企業の賃金・賞与、労働時間、採用・雇用管理、教育・能力開発などの人事制度の事例が満載!
最新のトレンドが把握可能。独自取材によって実務視点から深掘りしています。

  • 労政時報4052号 三菱マテリアルの新人事制度
  • 労政時報4050号 ENEOSホールディングスの新人事制度
  • 労政時報4042号 リコーのジョブ型人事制度
  • 労政時報4039号 日本IBMの新たな働き方を実現する人事施策
  • 労政時報4037号 ベルシステム24ホールディングスのハラスメント防止対策
  • 労政時報4034号 東芝の働き方改革推進

料金プラン