面接と聞いて、まだ「選ぶ意識」でいませんか?『笑いのメカニズムを応用した 実践・採用面接講座』 〜短時間で人を見極め、相手を惹きつける方法を伝授〜
開催日 | 2020年01月29日 (水) |
---|---|
会場 | 東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム (東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F) 【会場地図】 |
時間 | 10時00分~16時00分 (開場09時30分) |
通常価格 | 29,700円 |
WEB労政時報会員価格 | 24,200円 |
残席 | 受付終了 |
備考 | ※昼食はお弁当をご用意しております |
価格は税込です。
※こちらからお申込みいただくには・・・
『労政時報』会員の方は、WEB労政時報へ利用登録いただいたIDとパスワードをご利用ください。
一般の方は弊社WEBサイトへの利用登録が必要です。会員登録はこちら
クレジットカード払いでのお申し込みは開催日の2ヶ月前からの受け付け開始となります。ご了承ください。
講師プロフィール

株式会社 俺 代表取締役
中北 朋宏 氏
【略歴】浅井企画に所属し、お笑い芸人として6年間活動する。お笑い芸人解散後、人事系コンサルティング会社に入社し、内定者育成から管理職育成まで幅広くソリューション企画提案に携わり、300社以上の人事・経営者とお会いする。新商品の販売実績では2年連続MVP、中小企業コンサルティング実績はNO.1を獲得。その後、インバウンド系事業のスタートアップにて人事責任者となり「制度設計」「採用」などを担当。2018年2月9日に株式会社 俺を設立。“夢諦めたけど人生諦めていない人のために”をコンセプトに、お笑い芸人の転職支援「芸人ネクスト」や笑いのメカニズムを活用した研修事業「コメディケーション」を展開中
講座概要
労働力人口が減り、優秀な人材の獲得競争は熾烈を極め、採用の難易度は上がっています。そのような環境下において新卒や中途採用を任される担当者の中には、まだ会社が応募者を「選ぶ」意識の方がいます。売り手市場の中では、企業は応募者から「選ばれる」立場になっていることを忘れてはいけません。応募者に選んでもらえる企業になるためには、十分な採用マインドを持ち、採用スキルを磨かなければなりません。それには、優秀な人材かどうかを「見極める力」、そして、相手を「惹きつける力」が求められます。どんな会社なら応募者が入社したくなるのかを意識し、応募者目線から一挙手一投足を見直すことで、採用の精度を高めることができます。本講座では、これからの採用担当者として身につけるべきスキルに関して、具体例も交えながら、分かりやすく、実践しやすいノウハウをお伝えします。
【本講座のポイント】
①今の時代にあった面接官が担う役割を認識する
②優秀な人材を見極めるスキルを磨く
③魅力的な面接官と映るよう、人を惹きつける話の構造を知る
講座内容
発展講座群
面接と聞いて、まだ「選ぶ意識」でいませんか?
『笑いのメカニズムを応用した
実践・採用面接講座』
〜短時間で人を見極め、相手を惹きつける方法を伝授〜
<主な内容>
Ⅰ 面接の目的と面接官が担う役割
1.昨今の採用市場と『採用する側』の変化を知る-選ばれる側へ
2.変化を踏まえた時の面接と位置づけと面接官の役割を考える
3.面接官が身につけるべきスキルを理解する
Ⅱ 身につけるべきスキル-見極める-
1.面接で留意すべき点を学ぶ
2.見極める際に起こりがちな誤りとその回避方法を知る
3.本音を引き出すための『場づくり』『質問の仕方』を習得する
Ⅲ 身につけるべきスキル-惹きつける-
1.選ばれる会社、面接の特徴を考える
2.人が惹きつけられる時の法則を知る
3.相手を惹きつける『相手の状態のとらえ方』『話の組み立て方』を習得する
Ⅳ スキルの磨き方
1.面接時に応募者からされる質問への返答を考える
2.面接官に必要なスキルを知った上で、日常でどう磨けるかを知る
3.スキル向上のための直近1カ月間のアクションプランを考える
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
お申込み・お問合わせ先
株式会社 労 務 行 政 カスタマーソリューション本部 人材育成事業部
TEL:03-3491-1330 FAX:03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21