『ジョブ型賃金の基礎知識』
- セミナー概要
大企業を中心に、「ジョブ型雇用」の人事システムの導入が進んでいます。賃金の年功化、中途採用問題等、今でのメンバーシップ型雇用で生じた課題を解決するためです。その特徴は、社員の仕事内容を職務記述書で明示し、その難易度や責任の程度によるジョブサイズを判断し、賃金に反映する仕組みです。本講座では、これから増えてくることが予測されるジョブ型賃金の基礎知識と設計方法について、具体例を交えながら、わかりやすく解説します。
【本講座のポイント】
①多くの職務記述書の事例を紹介します
②わかりやすくメンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違いを説明します
③ジョブ型賃金の機能と特徴を踏まえ、何をどう変えればよいかが整理できます- セミナー内容
発展講座群
1日でしっかり理解する
『ジョブ型賃金の基礎知識』
~メンバーシップ型雇用からの移行ポイント~
<主な内容>
Ⅰメンバーシップ型雇用とジョブ型雇用
1.メンバーシップ型雇用の概要
2.ジョブ型雇用の概要
3. 相違点と移行のポイント
3.テレワークによる課題
Ⅱ 賃金の問題点
1.日本企業の賃金年功化と国際比較
2.国際的にみた大卒初任給の比較
3.人材の流動化の問題
3.テレワークによる課題
Ⅲ ジョブ型賃金の概要
1.職能給とジョブ型賃金の違い
2.ジョブ型給の長所と短所
Ⅳ 職務記述書と職務評価
1.職務記述書とは
2.職務記述書の事例(営業、人事、技術開発、管理職)
3.職務記述書の作成のポイント
4. 職務記述書の効果
Ⅴ ジョブの整備方法
1.職務調査の方法
2.職務編成の方法
3.ジョブ分類表の事例
Ⅵ ジョブサイズの判断方法
1.分類法のやり方と事例
2.点数法のやり方と事例
3.ジョブグレードの整理
Ⅶ 賃金制度の設計
1.昇給連動方式と金額基準方式について
2.標準額とポリシーラインの考え方
3.昇給率表の設計の方法
4. ターゲット賞与の考え方
Ⅷ 人事評価制度の設計例
1.コンピテンシー評価の導入例
2.目標管理評価制度
3. 職務記述書と目標管理の連動のさせ方
Ⅸ ジョブ型賃金の応用例
1.賃金の年功化の解決へ
2.中途採用者への対応
3.テレワーク時の対応事例
4. 同一労働同一賃金への対応例※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。


-
-
-
コンプライアンス問題に対する企業対応の基礎実務
㈱プロネクサス[2021年04月15日]
-
【無料Webセミナー】職務明確化の方法 ~役割定義~
㈱みのり経営研究所[2021年04月14日]
-
「事業再構築補助金」2次公募対策セミナー 採択率を高める事業計画書攻略法
㈱新経営サービス[2021年04月07日]
-
【無料WEBセミナー】緊急解説!事業再構築補助金の採択率アップノウハウ
㈱新経営サービス[2021年04月07日]
-
【無料WEBセミナー】環境変化を味方にする商品・サービスのつくり方
㈱新経営サービス[2021年04月07日]
-
コンプライアンス問題に対する企業対応の基礎実務
-
-
【ZOOM開催】『労働者派遣法、職業安定法の基礎知識』(労務行政)
29,700円
星野 陽子 氏
-
第3版 はじめて人事担当者になったとき知っておくべき、⑦の基本。⑧つの主な役割。(入門編)(労務行政)
2,970円
労務行政研究所
-
7,480円
労務行政研究所
-
5,972円
労務行政研究所
-
人事担当者が知っておきたい、⑩の基礎知識。⑧つの心構え。(基礎編)(労務行政)
2,934円
労務行政研究所
-