『人事制度の現状分析技術』
- セミナー概要
本講座は人事制度を分析し、制度の改善点を特定する技術を学びます。講義では取っつきにくい人事制度の論点をコンパクトに整理した上で、自社の人事制度が戦略・組織・人材にフィットしているかを判断する技術をお伝えします。また、最近の人事制度のトレンド等を紹介し、参加される方が抱いている「人事制度の常識」を解きほぐし、アップデートします。そのため人事企画、制度運用の実務家の方から、人事戦略全体を統括される方まで幅広い層の方に役立つ内容となっています。
【本講座のポイント】
①人事制度改定に先立ち、自社の制度を分析する際のポイントが分かります
②ビジネス目線で考えた際の人事制度の「外してはいけない」ポイントが分かります
③子会社・グループ会社等における人事制度の実態調査の着眼点が分かります- セミナー内容
発展講座群
ケースで学ぶ『人事制度の現状分析技術』
~ビジネス目線で考える人事制度の強み・弱み・改善点~<主な内容>
Ⅰ 現状分析の目的と目指したいアウトプット
1.経営における人事制度の役割を整理する
2.経営目線と人事目線のギャップを知る
3.分析の質を分ける着眼点
4.良い制度と悪い制度を分けるもの 等Ⅱ 事業・組織・人材が動く仕組みを可視化する
1.戦略・組織・人材と人事制度の関係
2.人事は戦略・組織の何に注目するか
3.シンプルかつミニマムな要員分析
4.組織・人材力を可視化する手法 等
Ⅲ 資格・等級制度を分析する技術
1.等級のポイントを整理する
2.戦略・組織と等級の結節点を理解する
3.等級が組織に影響を及ぼす範囲
4.等級を分析する視点とその方法 等
Ⅳ評価制度を分析する技術
1.評価のポイントを理解する
2.評価が回らなくなる定番10の場面
3.評価の新潮流と対応の仕方
4.評価を分析する視点とその方法 等
Ⅴ 報酬制度を分析する技術
1.報酬のポイントを理解する
2.「成果主義型報酬」のパターン整理
3.報酬が組織に影響を及ぼす範囲
4.報酬を分析する視点とその方法 等Ⅵ 分析結果を分かりやすいレポートにまとめる
1.レポートの構成の例
2.レポートの分かりやすさを上げる3つの技術
3.現状分析結果を評価するチェックリスト等※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
【WEBセミナー】社員の個性・才能を発掘するための方法とは
株式会社カオナビ[2021年02月25日]
-
【無料WEBセミナー】ジョブ型人事制度の導入に向けた「職務分析と職務評価」の実施方法
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
【無料WEBセミナー】中小企業だからできる!評価者の育成に繋がる評価調整会議の進め方
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
【WEBセミナー】社員の個性・才能を発掘するための方法とは
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
5,500円
深瀬勝範
-
6,490円
労務行政研究所
-
第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本(労務行政)
2,035円
労務行政研究所
-
『職場のハラスメント~適正な対応と実務~』WEBセミナー(労務行政)
29,700円
中井 智子 氏
-