『海外赴任者の給与設計及び海外赴任規定作成の実務』WEBセミナー
-
- ジャンル:グローバル、海外人事
- 講師:多田 智子 氏 プロフィール
- 開催日: 2021年01月19日
- 会場:WEBセミナー
- 時間: 10時00分~16時30分 (開場09時45分)
- 通常価格:29,700円
- WEB労政時報会員・労働法ナビ会員特別価格:24,200円
- ※特別価格での提供は、『労政時報』を購読のうえWEB労政時報へ利用登録いただいたIDとパスワードをご利用ください。
- 受付終了
- セミナー概要
海外赴任者の処遇は、法律に定められたものはなく、あくまでも自社での制度設計となるために、その内容は各社さまざまです。しかしながら、社内においては、海外赴任給与や処遇ノウハウが少なく、外部においてもこれらに関する情報が十分でないため、どのように制度を設計していくべきか悩む担当者は少なくありません。本講座では、給与・処遇設計および赴任規程の作成について解説します。
※本講座は、WEBセミナーです。
※お申込み前に、必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/static.php?p=webseminar_Deliveru【本講座のポイント】
①海外赴任者の給与・手当の仕組みの考え方と実務上のポイントがわかる
②支度金・教育費用・一時帰国休暇など海外赴任者独自の処遇と赴任規程まで対応
③ケーススタディにより、給与および処遇全体について設計イメージがつかめる- セミナー内容
発展講座群
《WEBセミナー》
『海外赴任者の給与設計および海外赴任規程作成の実務』
~海外赴任者の労務管理から処遇設計までを解説~<主な内容>
Ⅰ はじめに
1.海外赴任までのスケジュール
2.海外赴任前に会社および社員がやるべきこと(チェックシート付)
3.出向契約書の作成
Ⅱ 給与設計時に影響する海外赴任者の労務管理
1.出向、転籍、赴任者、出張者の違いと労働基準法の適用範囲
2.海外赴任者の労働時間管理
3.予防接種の範囲、安全教育、健康診断のルール決め
Ⅲ 給与設計時に必要な海外赴任者の税務の基礎
1.183日ルールと留意点
2.非居住者の日本の税務と赴任国の税務の考え方
3.海外赴任者の住宅ローン控除、財形貯蓄の仕組み
4.赴任国における所得税
Ⅳ 海外赴任者の給与設計の実務
1.NO LOSS NO GAINの原則とは
2.ケーススタディー(家族帯同、単身赴任の給与設計)
3.海外勤務手当、ハードシップ手当などの必要性と水準
Ⅴ 海外赴任規程作成の実務
1.家族帯同時の配慮(安全、教育等)
2.赴任時の費用(支度金、荷物の輸送、住宅費用等)
3.赴任中に必要な処遇(一時帰国、教育費用、医療補助等)
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
オンラインLIVEセミナーとは、インターネット光回線を利用して、東京会場での講義内容を、同時にLIVE会場に中継するものです。講師の登壇は東京会場のみですが、質疑応答はLIVE会場からも可能です。
オンラインLIVEセミナーのため以下の点をご了承願います。
・映像、音声等が途切れた場合は、再接続をしてからの再開となります。
・接続が回復できない場合等中止をする可能性があります。この場合は、受講料を返金させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
株式会社カオナビ[2021年01月22日]
-
【WEBセミナー】評価工数100時間以上削減!人事評価をカオナビで「半自動化」する方法とは
株式会社カオナビ[2021年01月19日]
-
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》資格に関する手当や一時金の考え方
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》地域手当について考える
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】『人事制度改定 失敗事例集』
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
-
-
6,490円
労務行政研究所
-
5,720円
社会保険労務士法人 大野事務所
社会保険労務士法人 大野事務所
-
3,960円
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
-
人事担当者が知っておきたい、⑩の基礎知識。⑧つの心構え。(基礎編)(労務行政)
2,934円
労務行政研究所
-
2,200円
堀田 達也
-