- 【eラーニング】よくある10ケースから学ぶハラスメント講座(一般社員対象)
- ジャンル:人材育成・能力開発リスク管理、情報管理、不正防止業務ソフト・ASP、システム開発
-
- 販売・サービス提供社
- ㈱労務行政(eラーニング事務局)
ソリューション開発部 - 問合せ先
- 〒141-0031
東京都 品川区西五反田3―6―21 住友不動産西五反田ビル3F - TEL.0334911320
- 価格:個別見積
- 商品情報
このeラーニングコースでは、役職に就いていない一般社員を対象として、ハラスメントの基本を学習します。 一般社員は、新入社員からベテラン社員、派遣社員や期間雇用者など、 その年代や立場もさまざまであり、被害者と加害者のどちらにもなる可能性があります。 起こりがちな10ケースを通じて、ハラスメントが認定される基準を理解したうえで、 ハラスメント被害を受けた場合にどのように対応すればいいのか、 加害者にならないためにどのようなことに注意すればいいのかを学んでいきます。
第1章 ハラスメントの現状
1. 社会的関心の高まり
2. 被害者・職場への影響
3. 加害者・会社への影響
4. ハラスメントの類型
5. ハラスメントの起きやすいケース
第2章 どこからがハラスメント? 〜被害者の視点から〜
ケース1 「君しかいない」と言われ残業させられるのはハラスメント?
ケース2 やり方を教わっていないのに仕事を押し付けられるのはハラスメント?
ケース3 懇親会で余興を無理強いされるのはハラスメント?
ケース4 私生活上の活動を控えるよう指導されることはハラスメント?
ケース5 ほかの社員が受けた叱責を間接的に見聞きして心身に不調が生じたらハラスメント?
第3章 自覚なきハラスメント行為 〜加害者の視点から〜
ケース6 就業時間外で叱責するのはハラスメント?
ケース7 軽いスキンシップや性的冗談はハラスメント?
ケース8 妊娠中の社員に「休まれたら困る」と言うことはハラスメント?
ケース9 発言ではなく態度によって精神的に追い込むことはハラスメント?
ケース10 年下上司の悪口を言うのはハラスメント?
第4章 ハラスメント対策の実際
1. 被害者となった際の対応ポイント
2. 加害者とならないための注意点
3. ハラスメントのない組織づくり
受講レポート
ダウンロード資料
- 「㈱労務行政(eラーニング事務局)」 会社概要
-
所在地:〒141-0031 東京都 品川区西五反田3―6―21 住友不動産西五反田ビル3F
TEL:0334911320
URL:https://www.rosei.jp/static.php?p=el_top44人がフォローしています。


-
-
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】タレントマネジメントシステムで実現する「大手企業の戦略人事」成功の秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
【WEBセミナー】人事評価制度の運用で失敗しない!”評価者”育成のポイントと仕組みづくりの秘訣とは
株式会社カオナビ[2021年02月26日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年02月26日]
-
【無料WEBセミナー】中小企業のためのDXビジネス構築セミナー
㈱新経営サービス[2021年02月26日]
-
テレワーク下でも「評価」の納得度を高める!失敗しない人事評価制度を学ぶ~カオナビの活用方法も解説~
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
5,500円
深瀬勝範
-
6,490円
労務行政研究所
-
第4版 初任者・職場管理者のための労働基準法の本(労務行政)
2,035円
労務行政研究所
-
『職場のハラスメント~適正な対応と実務~』WEBセミナー(労務行政)
29,700円
中井 智子 氏
-