『評価者研修のやり方と人事評価基準の作り方』
- セミナー概要
人事評価の結果は、昇給、賞与、昇進昇格に反映されるため公正さが求められます。ところが、点数のバラつきが大きいために、評価への反映で悩んでいる例が多くあります。この問題を解決するには、公正な評価方法を学ぶ評価者研修の実施、そして明確な人事評価基準を作ることが不可欠です。本講座では、人事評価基準の事例紹介と作り方を解説し、さらに評価者研修を体験してもらい、実習を通して精度の高い人事評価のやり方を学びます。
【本講座のポイント】
①成功事例を数多く取り入れた人事評価の実践セミナーです
②全員に評価者研修に参加いただき、体験的にノウハウを学びます
③話題のジョブ型雇用の職務記述書と目標管理方法も説明します- セミナー内容
発展講座群
バラつきが大きく、人事評価で悩んでいませんか?
『評価者研修のやり方と人事評価基準の作り方』
~実習による精度の高い人事評価の体験セミナー~
<主な内容>
Ⅰ 評価者研修の概略とプログラム事例
1.研修の目的
2.研修の種類・対象者・時期
3.ケース方式の研修プログラム例Ⅱ 評価者研修の効果
1.グラフ分析による改善効果
2.1次評価と2次評価の点数差の改善事例
3.評価者研修への参加者の声Ⅲ 人事評価基準の事例と作り方
1.コンピテンシーの人事評価要素とは
2.人事評価基準の事例と作り方
3.プラス、標準、マイナス評価の判定の方法Ⅳ 目標管理による評価基準の事例と作り方
1.定性目標と定量目標の違いのとらえ方
2.目標の難易度のとらえ方
3.職務記述書と目標管理の運用事例の紹介Ⅴ 実習・評価者研修のやり方
1.個人実習
2.模範解答の提示による個人実習のレビュー
3.評価の標準となる姿の認識統一Ⅵ ヒューマンエラーの注意点と対策
1.ハロー効果と論理誤差
2.中心化傾向と寛大化傾向
3.対比誤差と期末誤差※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
-
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》資格に関する手当や一時金の考え方
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》地域手当について考える
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】『人事制度改定 失敗事例集』
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】激動する時代に対応するための人事分析の進め方
㈱新経営サービス[2021年01月14日]
-
【オンラインセミナー】データと事例で読み解く、ニューノーマル時代の採用課題と対策
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2021年01月14日]
-
【無料WEBセミナー】《給与制度・豆知識セミナー》資格に関する手当や一時金の考え方
-
-
6,490円
労務行政研究所
-
1冊でわかる!改正早わかりシリーズ 高年齢者雇用安定法(労務行政)
2,530円
平井 彩・田中朋斉
-
29,700円
村上 剛 氏
-
人事担当者が知っておきたい、⑩の基礎知識。⑧つの心構え。(基礎編)(労務行政)
2,934円
労務行政研究所
-
2,200円
堀田 達也
-