『年金の基礎知識』
- セミナー概要
2000万円問題で一層注目を浴びている年金。シニア社員の活用に人事担当者の年金知識は必要不可欠なのは勿論、最近では、現役世代の関心も急上昇です。年金は複雑ですが、当講座では、1日で担当者に必要な年金の知識の習得、社員からのよくある質問に対応できることを目標に、具体的な質問を想定しつつ、実務優先で進めます。さらに、確定拠出年金(DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo)、確定給付年金(DB)についても触れます。また、老齢の年金のみならず、遺族・障害・離婚分割についても知識を深めます。最新の法改正情報や動向もお伝えします。
※講義で使用しますので、必ず筆記用具と電卓をご持参ください。
【本講座のポイント】
①年金を一から学びまたは学び直し、実務に必要な知識まで引き上げます
②年金の知識や最新情報は、シニア社員の処遇制度構築や定年前後説明会にも必須です
③社員からの質問に答えられるようになり、さらにDCやiDeCoの概要も解説します- セミナー内容
基礎講座群1日でしっかり理解する
『年金の基礎知識』
~社員からの質問に、自信を持って答えられるレベルへ~<主な内容>
Ⅰ 公的年金制度と保険料の仕組み
公的年金の仕組み/社会保険への加入/社会保険料の仕組み/第1号被保険者・第2号被保険者・第3号被保険者/年金の増やし方/国民年金保険料の追納・後納 等
Ⅱ 配偶者の年金
第3号被保険者とは/配偶者の年金の届出等/過去に第3号被保険者関連の手続きを忘れていたら/事業主がすべき第3号被保険者の届出/第3号被保険者の年金の確認
Ⅲ 国民年金の加入期間
保険料納付済期間・免除期間・合算対象期間の定義とそれぞれの期間の扱い/老齢の年金の受給資格期間の原則と例外
Ⅳ 老齢の年金
老齢の年金(いつから・いくら)/年金の支給開始年齢の特例と見落としがちな事項/振替加算/繰上げ・繰下げ受給と留意事項/ねんきん定期便のみかた/請求から支給まで/お得なもらい方 等Ⅴ 65歳までの賃金と年金、高年齢雇用継続給付の支給調整/65歳からの賃金と年金の支給調整
雇用保険の高年齢雇用継続給付の仕組み/65歳まで及び65歳以降の在職老齢年金の仕組み/65歳までの賃金と年金、高年齢雇用継続給付との支給調整/賃金シミュレーションの作成
Ⅵ 遺族、障害、離婚分割の仕組み(概要)
遺族基礎年金と遺族厚生年金の仕組み/障害基礎年金と障害厚生年金の仕組み/離婚分割の仕組み/それぞれの年金はどのくらいもらえるか
Ⅶ 年金問題と今後の動き
2000万円問題/年金額の改定(マクロ経済スライドとは)/今後の年金水準の見通しと年金確保のための今後の法改正の動向
Ⅷ DB,DCやiDeCoの基礎知識と実務
DBとDC/活用したいDC/iDeCoの基礎知識と事業主がすべき実務/定年延長とDBの動き/DCやiDeCoの最新情報/DCの受給の仕方によるメリットデメリット 等※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額
請求させていただきます。
この商品は「労務行政」の取扱い商品です。
- ジャンルから探す


-
-
【カオナビセミナー大阪開催】“活きた人材管理”のために絶対押さえておくべきポイント
無料
2019年12月11日
大阪府
株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 執行役員 山田 博之 氏ほか
-
-
-
人件費コスト増の時代に適応する!リスクを定量的に評価し、人事制度改定を通じて対処する方法
㈱新経営サービス[2019年12月05日]
-
【セミナー@秋葉原】ケーススタディで学ぶ、中途採用における"KPIの設定~施策の効果測定"まで
株式会社ステラス JPOSTING事業部[2019年12月04日]
-
【福岡】エンゲージメントを高めるこれからの人事評価とは~イマドキ世代とのギャップをHRテックで克服!
株式会社カオナビ[2019年12月04日]
-
シニア人材の採用・活用・定着化
株式会社 自分楽[2019年11月22日]
-
同一労働同一賃金完全対応!「役割貢献の評価と賃金・賞与の決め方」
㈱プライムコンサルタント[2019年11月19日]
-
人件費コスト増の時代に適応する!リスクを定量的に評価し、人事制度改定を通じて対処する方法
-
-
29,700円
井口 明喜 氏
-
29,700円
渡辺 葉子 氏
-
29,700円
渡辺 葉子氏
-
『パート・派遣社員等の非正規社員をめぐる法的対応』(労務行政)
29,700円
江畠 健彦 氏
-
24,200円
渡辺 葉子 氏
-