- 勤次郎Enterprise 勤次郎(就業ソリューション)
- ジャンル:労働時間、休暇、休職人事・労務管理非正規社員その他(経営、経済、生計費、海外情報ほか)業務ソフト・ASP、システム開発
-
総合評価:
あなたの評価を投稿しませんか? -
- 販売・サービス提供社
- 日通システム㈱
マーケティング部 - 問合せ先
- 〒460-0008
愛知県 名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル9階 - TEL.0522499200
- 価格:個別見積
- 商品情報
<概要>
就業ソリューション『勤次郎』は、多様化する雇用・勤務・賃金形態に、幅広くスピーディに対応し、
複雑で煩雑な勤怠情報を自動計算する就業(勤怠)管理システムです。
担当部門が戦略的ミッションに 取り組むための環境を創造すると同時に、生産性分析、
人員の適正配置などに活用できるデータを 作成します。また、就業端末を使用しなくても、
Web環境さえあれば就業管理が可能なWEBオプションも ご用意しています。
<代表的な機能>
○ さまざまな雇用形態に対応
パート・アルバイトはもちろん、フレックス勤務、変形労働勤務にも対応。
複雑締め日に対応しており、多数の就業時間帯(シフト)の登録がパラメータ設定で簡単に対応でき、複雑な雇用形態にも柔軟に対応することが可能です。
また、複数回勤務や、24時間超過勤務、連続勤務、交代勤務にも対応しています。○ 勤怠情報の自動収集、自動集計
NRシリーズ(タイムレコーダー)や、WEBから入力された打刻情報を任意のタイミングで自動収集し、
日々の各種時間の自動計算を行なうことができます。○ 効率的な人員配置
会社としてのカレンダーから各個人のスケジュールまでを一括作成し、
予定と実績をビジュアル的に確認しながらスケジュールの確認や修正を行なうことができます。
また、オプションの人員配置シミュレーションを使用することにより、
より効率的なスケジューリングを実現致します。活用例へ○ Webソリューション
Web環境を利用して、就業管理を行なうことができます。
リアルタイムでの情報共有を可能にし、
予定や実績の修正・確認はもちろんのこと、
拠点・部門・個人ごとのマネージメントにも
WEBからの帳票出力もご利用できます。
Web上のタイムレコーダでの打刻や
iモード等での携帯端末からの打刻が可能。
○ 汎用外部入出力
各項目に対して加算・減算はもちろんのこと、多彩な条件設定を行なうことが可能なため
他の業務システムとの情報連携を容易に実現します。当製品(勤次郎)に限らず、
多様なシーンで、データの移行が汎用的に行ないたいという方はこちら。○ 労働基準法改正
平成22年4月改正の労働基準法の対応では、
1ヶ月の時間外労働時間が60時間を超えた場合に割増率を引き上げて割増賃金を支払うか、
割増賃金の代わりに有給の休暇を付与しなければなりません。
勤次郎Ver2では、割り増し分を賃金精算、休暇として取得する設定を選択し、
処理することができます。
また、時間外労働「60時間」を超過しないよう段階的にアラームチェックを行なうことが可能なため、
時間外労働時間の超過を未然に防ぐことができます。○ 実績データの確認・修正
打刻漏れなどのエラーデータや
遅刻早退などのアラームデータ、
修正箇所に対して色別表示されるため
実績データの確認などがスムーズに行なえます。○ 生産性分析データの出力
応援・工数分析データなど、様々な形で「就業データ」をご提供。
スピーディにデータを把握・管理し、的確な意思決定を促します。○ アラームリスト
お客様独自の条件設定により、超過勤務等、実際に超過する前にアラーム出力することにより、
未然に過重労働を防ぐことが可能となり、平準的な人員配置を促すことができます。
ex1)36協定超過時間チェック
ex2)過重労働・メンタルヘルスチェック
(労働安全衛生法のへの対応)○ 申請承認の電子化
ex2)過重労働・メンタルヘルスチェック
(労働安全衛生法のへの対応)
部門毎・個人毎・申請の種類毎に承認ルートの設定をすることができるため、
複雑な申請業務にも柔軟に対応することができます。
また、承認者が長期主張などで不在となる場合などには、
代理承認機能を使用することも可能です。
○ タイムレコーダ(NRLシリーズ)
非接触ICカード、指紋照合、磁気IDカードに対応するLinux搭載情報端末。
おしゃべり機能搭載で、打刻ミスを大幅に削減。
オプションで、無線LAN、食券発行、電気錠連携にも対応。
- 「日通システム㈱」 会社概要
-
所在地:〒460-0008 愛知県 名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル9階
TEL:0522499200
URL:http://www.nittsusystem.co.jp/0人がフォローしています。


-
-
-
【WEBセミナー】社員の個性・才能を発掘するための方法とは
株式会社カオナビ[2021年02月25日]
-
【無料WEBセミナー】ジョブ型人事制度の導入に向けた「職務分析と職務評価」の実施方法
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
【無料WEBセミナー】中小企業だからできる!評価者の育成に繋がる評価調整会議の進め方
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋
㈱新経営サービス[2021年02月25日]
-
【WEBセミナー】社員の個性・才能を発掘するための方法とは
-
-
7,480円
労務行政研究所
-
5,500円
深瀬勝範
-
3,960円
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社
-
6,490円
労務行政研究所
-
5,720円
社会保険労務士法人 大野事務所
社会保険労務士法人 大野事務所
-