育成担当者のための 今月の注目トピック
-
第1回 「いまどき新入社員」の自立性を育てよう[2012.05.16]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー企業の人材戦略において、人材育成の重要性は近年ますます高まっている。しかも、今日における人材育成...
-
第2回 OJTにおけるIT活用[2012.06.14]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー新入社員研修と同様に、「OJT(OntheJobTraining)をどう進めるか」というのは育成...
-
第3回 人材育成担当者に求められる「質」とは何かを考える[2012.07.12]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー人材育成のキャリアの浅い担当者は、意外に多い。そういったキャリアの浅い方々は「どういう風にこの仕...
-
第4回 グローバル人材育成の中で効果的に英語力を上げるには[2012.08.10]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー年々その勢いを増しているようにも感じられる日本企業におけるグローバル化の声。社内公用語を英語にす...
-
第5回 いま注目の体験型研修[2012.09.06]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー「チームワークってどういうことなのかが分かりました」「仲間を支え、支えられるということが実感でき...
-
第6回 研修の効果測定を考えるにあたり[2012.10.09]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー夏は企業の研修が少なくなる時期だ。組織の中で調整しながら分散して夏休みを取るようになった昨今、い...
-
第7回 U理論で開く未来とリーダーシップ[2012.10.30]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー今回は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のオットー・シャーマー博士が提唱し、最近注目を集め始め...
-
第8回 受講者に主体性を持たせる学習方法、「ストーリーベースド・ラーニング」 [2012.11.28]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー「受講者が受け身になっている」というのは、多くの育成担当者が抱える悩みの一つであろう。&ldqu...
-
第9回 ITツールを活用し、研修フォローアップを活性化・有意義化する [2012.12.27]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー研修プログラムをどうするか?講師は?どう参加してもらうか?参加者の現場業務との調整は?研修評価は...
-
第10回 研修の企画から実行までの一連のフローを再考する[2013.01.25]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー職種ごとに、あるいは階層ごとに研修を企画。年間計画を作り、スケジューリングする――このあたりまで...
-
第11回 本音の学びを引き出す実体験型研修[2013.02.20]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー私は日頃、研修のアレンジや研修講師として人材育成に関わっている。また縁あって他の講師の研修に参加...
-
第12回 研修内製化を考える[2013.03.22]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー企業業績が厳しくなると社内にコスト削減の波が起こる。残念ながら、間接部門に位置づけられる人材育成...
-
第13回 「学び方」と「教え方」のパラダイム転換が起こる――人材育成へのIT活用の現在地と未来[2013.04.16]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー人材育成や教育にどのようにITを活用するか。ここは多くの育成担当者もベストな答えは出せないでいる...
-
第14回 新入社員研修後に向けて育成担当者が考えるべきこととは[2013.05.28]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサーそろそろ新人研修も一段落してくる企業も出てくる頃かと思う。筆者の場合はIT系企業のシステム開発を...
-
第15回 限られた時間とリソース、目標から成るシンプルなワーク~「マシュマロチャレンジ」[2013.06.24]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー先日、知り合いの講師のDVD映像を見ていて、卒倒しそうになった台詞(せりふ)に出くわした。彼が研...
-
第16回 ASTD〜人材育成の世界的潮流を探るために〜[2013.07.11]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー今回は視点をグローバルに向けてみたい。世界に目を向けてみれば、驚くほど多くの教育者や人材育成に関...
-
第17回 未来を創る人材育成 ~イノベーションに向かって~[2013.08.07]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー今回は前回に引き続き、ASTDGlobalNetworkJapan(以下ASTDJapan)理事...
-
第18回(完) 演じて気づく、演じて学ぶ「プレイバック・シアター」[2013.09.04]
中川繁勝なかがわしげかつエスジェイド代表、人財育成プロデューサー今回は、最近にわかに注目を集めている「プレイバック・シアター」にスポットライトを当ててみます。お...

中川繁勝 なかがわしげかつ エスジェイド代表、人財育成プロデューサー
システムエンジニア、ネットワーク技術者養成のマーケティングを経て、ITコンサルティング会社の人財開発マネジャーとしてコンサルタントの育成に従事した後、独立。現在は、研修講師としてロジカルシンキングやプレゼンテーション等のコミュニケーション系研修を提供するとともに、人財育成を支援するためのコンサルティングサービスも提供している。NPO法人人材育成マネジメント研究会理事。ワールド・カフェをはじめとした対話の場の普及を促進するダイナミクス・オブ・ダイアログLLPのパートナーとして、各種ワールド・カフェとワールド・カフェ・ウィークの開催を推進。また、場活流チェンジリーダー塾にてメンターとしてリーダーのあり方を養成する活動にも従事する。
-
2021.03.16 株式会社カオナビ
【WEBセミナー】社員の個性・才能を発掘するための方法とは -
2021.04.01 ㈱新経営サービス
【無料WEBセミナー】ジョブ型人事制度の導入に向けた「職務分析と職務評価」の実施方法 -
2021.03.01 ㈱新経営サービス
【無料WEBセミナー】中小企業だからできる!評価者の育成に繋がる評価調整会議の進め方 -
2021.03.26 ㈱新経営サービス
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋 -
2021.03.25 ㈱新経営サービス
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋 -
2021.03.18 ㈱新経営サービス
評価制度を変えるべきか迷ったときの処方箋 -
2021.06.23 労務行政
【ZOOM開催】これからの人事マネージャーを創る『舞田ゼミ』【全4回半日】 -
2021.06.16 労務行政
倉重弁護士と学ぶ『労働法基礎ゼミナール』【1回2時間半・全5回】 -
2021.06.18 労務行政
『就業規則の見直しを通じた労務管理の課題・対応総まとめ』WEBセミナー -
2021.06.18 労務行政
『就業規則の見直しを通じた労務管理の課題・対応総まとめ』